
天青
熊澤酒造
みんなの感想
天青河童(湘南地域の米、水で醸した辛口の純米吟醸)
「いかにも」の酒
五百万石使用
天青(てんせい) 特別本醸造 風露
蔵元料理 天青
天青(てんせい) 純米酒 吟望
蔵元料理 天青
天青(てんせい) 純米吟醸 千峰
蔵元料理 天青(茅ヶ崎)
天青(てんせい) 純米大吟醸 雨過天青
蔵元料理 天青(茅ヶ崎)
天青(てんせい) 純米酒 吟望 防空壕貯蔵
蔵元料理 天青(茅ヶ崎)
天青(てんせい) 純米吟醸 千峰
熊本9号酵母仕込
蔵元料理 天青(茅ヶ崎)
サザンオールスターズの聖地『茅ヶ崎市』にある熊澤酒造が醸す『天青 風露 特別本醸造』です。
サラリとした口当たりながらコクのある円やかな旨味が口の中に広がります。スッキリとした辛口だけど優しい甘さも感じられるバランスの良さは料理を選ばないコスパの良い食中酒で、幅広い温度帯で楽しめます。
税込2,530円也(お酒のアトリエ吉祥)
吟望 秋おりがらみ 純米酒
普通にうまい
座間わたべ
吟望天青 特別純米
五百万石 60%精米
熊澤酒造株式会社
神奈川県茅ヶ崎市香川7-10-7
「天青」の命名と書は陳舜臣氏(作家)によるもの
香りはそんなに
口に含んですぐ旨味ジュワー→苦味
食中酒として3.5
3.3
海福
茅ヶ崎熊澤酒造が、幻の青磁を目指した純米酒。五百万石を精米歩合60%で仕上げたアルコール度数17度。「おりがらみ」の名称どおり、薄濁りで、雑味の呑み味。
清澄度高く透明。
微酸、
口当たりは、9号酵母の働きか、
酸味のバランスもふくよかに感じる。キレも!^_^
純米吟醸 天青雄町 白麹仕込み
精米歩合 50%
アルコール分 14度
雄町の力強さを白麹仕込みのまろやかさで中和した美味さ。
@熊澤酒造
辛口、スッキリ。
純米吟醸 千峰 夏
沖縄県 わか松。にて
神奈川県茅ケ崎市
淡い香りとまろやかで飲みやすい。
純米大吟醸
〜13人の重臣〜
アルコール分 16度
精米歩合 50%
@山田屋本店(鎌倉)
愛山 純米吟醸
火入れと比べて甘み強め。
水のように飲める。
風味を楽しむような感じでは無い。
天青 朝しぼり無濾過生原酒 しぼりたてだから、甘みはそれほどなく、フレッシュでキレのよさが際立つ。香りも爽やか。でも、あまり好みではないかなぁ
飲みやすい‼️
スッキリしている
後味か少し辛口で残る
純吟 朝しぼり
直汲み無濾過生原酒
沖縄県 きち屋にて
天青 純米吟醸 愛山
ジャブジャブ系の軽く飲みやすい口当たり