
天青
熊澤酒造
みんなの感想
天青 立春朝しぼり
神奈川県
神奈川のお酒だとナメててごめんなさい。わたしが好きな酒の蔵で1番近いということもわかりました。
蔵でイベントがあったら行きたいです。
最近、出会えて良かった酒です。
純米酒 吟望 磨き60%『東京箱根間往復大学駅伝競走』通称、箱根駅伝🏃♀️🏃♂️🏃♀️を朝からずーっと見てました、往路の今日も、結構な戦いぶりに感銘です、特に、澄んだ青空の元、海岸沿いの3区で湘南の暴れん坊、東海大の激走カッコ良かった🎽そうだ今日は、『天青』を開けようと思った訳で有ります〜「天青」とは、中国の故事にある「雨過天青雲破処」という言葉からとったものとの事ですが、学が無いので詳しい意味はわかりませんが、今日の光景にピッタリと思いましたので、(^^) 前置き超長く、さーせんm(_ _)m!吟望と言うだけあって、開栓〜吟醸香ほのかなり、含みます〜スッキリの快晴の青空で有ります〜❣️スイスイ行けますね〜( ◠‿◠ )
我が家は、カニ鍋🦀と張り込みましたが、実に合いました、、、
明日の箱根も頑張る全ての大学生応援してますよ〜📣
PS、あと皆んな知ってると思いますが、数年前に発売された、日本酒マニアックBOOKの今野杏南ちゃんの、『天青』持ってのグラビア可愛ゆくて、たまりません〜〜(*☻-☻*)❤️
https://lineblog.me/konnoanna/archives/9260231.html
うま〜い!!
本日、搾ったお酒!
うまい。
純米直汲み無濾過生原酒 朝しぼり
僅かな果実の香り、なんだろりんご系かな、そんな味が広がり酸が広がる、さっぱりとした感じ、旨い
ラベルに本日の日付
純米吟醸千峰酒未来。口当たり辛味苦味やや甘み。
うつつよ
天青の夏酒
冷やしが絶対で、ふわっとまろやかなふくよかな甘酸っぱさから口の中に広がる新鮮なお米の発酵味
湿度のあるばんにピッタリ!
グレープフルーツ的な柑橘爽やかな香り。
チリチリとガスがあり瑞々しく滑らかな質感。
ほんのり甘味が広がりスッとキレます。
甘酸のバランスが良く仄かな苦味、
少し鼻にぬける爽やかさと嫌味のないピリピリとした辛口な余韻。
朝しぼりのコスパはアル添ですが質感はこちらがいいです。
3種の朝しぼりを5年飲んで、
今期が全て一番いい気がします。
ほんのり甘くラムネ的な爽やかな香りです。
軽くチリチリとガスがあり滑らかな質感。
軽めな甘味でスパッとキレます。
酸味と苦味のバランスが良く、
少々な辛味と鼻に抜ける程よい爽やかな余韻です。
アル添感はありますがやはりコスパが良く美味しいです。
3月の純吟朝しぼりも楽しみです。
最初ソーダ感があるけどめちゃくちゃ優しい味がして飲みやすい けど18度あるから気をつけないといけない 後半めちゃくちゃ味した 温度で味変わるの?
つちや商店のおじさんありがとうございました!
特に千望が味がしっかりしており飲みやすい。
純米酒 吟望 直汲み無ろ過生原酒 令和元年十二月五日 朝しぼり 五百万石 2019BY
笑顔亭
鎌倉。冷。千峰。
毎年予約してる天青朝しぼり。
12/6verもありますが、
こちらは12/13verです。
香りはいつも通りラムネ的な爽やかさ。
若干アルコールも感じます。
チリチリとガスがありほのかな甘みと酸味でいい感じです。
アル添ですがあまり違和感なく飲めちゃいます。
2日目も、まだまだフレッシュですが、軽くコクが出ました。
今年もコスパサイコー美味いです。
甘くておいしい
防空壕貯蔵うます!
朝しぼり。防空壕貯蔵。酒未来🍶
かんぱーい!
湘南スパークリングもあるよ🦉
先ほどの天青よりも旨味+の茅ヶ崎産米使用の純米吟醸。地元の地酒はいいですね。
純米酒 吟望 天青
五百万石
米感強し
酒屋によって12月7日の朝しぼりもあるみたいですが…
去年同様、同じ酒屋で予約してみました。
辛口系です。
ラムネ系な香り。
軽く舌にチリチリ感、フレッシュです。
アル添ですがコクも甘みもキレもあり、飲み飽きしないです。
いいです。
2月と3月に同じ感じのがありますが、
12月の朝しぼりがいちばんいいです。
来年も予約します。