
天青
熊澤酒造
みんなの感想
寒北斗酒造、熊澤酒造、ニュージーランド唯一の日本酒酒造、全黒とのコラボレーション。
2019年、ラグビーW杯が日本で開催された記念であり、この全黒も醸された奇跡盃。
爽やかで軽い飲み口から、旨味とコクがふくよかに膨らみ滑り込んでくる。
確かに味自体は強い、けれどしっかりとキレもある。
その後味がたまらない。
おいしい。
ニュージーランドの万能薬、マヌカの櫂棒がどこまで造りに反映されているのかは分からない。
日本酒は地酒がベースとしてあると思うので、ニュージーランドの地酒としての矜恃でもあるのかな、と思いながら頂きました。
夢の共演といえば聞こえはいいですが、正直、寒北斗酒造に熊澤酒造、そしてニュージーランドの全黒とここまで蔵元さんが関わって来ると初心者には何がどうなって、どないになったかなんて経過は全く何も分かりません。
ただ、おいしい。
ならば、それが正義であり正解なのではないかと思うのです。
忘れられないのが、酒屋さんで観戦した日本対南アフリカ戦。
結果には普段スポーツ観戦を熱心にしない自分も目頭を熱くしました。
それだけ、スポーツの熱量に圧倒された自分がいました。
それは意外で、思いもよらず自分好みの新たな日本酒に出会った感覚とも似ていました。
ラグビーとして思い起こすのはミスターラグビーこと平尾誠二さん。
遠くにいかれてしまった平尾さん、観てらしたかな、とどうしたって思いを馳せずにいられない。
きっとご覧になられていたはです。
京都のご出身であられる平尾誠二さんなら、おいしい日本酒をご存知だったはず。
叶わぬことではありますが、この全黒の感想は是非に平尾さんに利こえ召されて、お聞きしたかった。
南アフリカ、おめでとう!
ラグビーはもちろん、この全黒の
4年後が楽しみでなりません。
純米酒 吟望 秋滓絡み 茅ヶ崎のお酒🎵 滓がらみらしい辛口でスッキリ❗美味しいお酒です❕
博多駅ビルのとある居酒屋🍶🏮にて😃スッキリした味わいの純米酒🍶
熟成!
スッキリ飲みやすいですね。
こういうお酒を一本置いておくとイイですね^ ^
吟望天青 秋 純米おりがらみ
原料米:五百万石
精米歩合:60%
日本酒度:+3
酸度:1.4
アルコール分:17.3%
◆限定品 秋の限定おりがらみ純米酒
普段の軽やかな天青とは違い、原酒ならではの濃醇さを持ちながら切れ味のある純米酒。滓を絡ませた秋だけの純米酒です。一回火入れの原酒となり若干の澱(おり)が絡んでいます。
さっぱり!!
純米吟醸 千峰
特定名称 純米吟醸
使用米 山田錦 50%精米
アルコール分 14度
おすすめの飲み方 冷酒
飲みやすいが、旨いまではいかない
やや黄色
透き通るようなスッキリ感。
水のような飲み口は本当に飲みやすい。
神奈川県の酒と思って舐めていたが、こいつにはやられました❗️
純米吟醸 千峰 生詰
純粋熊本九号酵母生詰
築地やまはら
千峰朝しぼり ちょっと発砲しているような口当たり。とっても美味しい!!これだけなら五つ星。
吟峰 旨いですが、やや雑味があるのが、天青全般なイメージ。
純米酒吟望 秋滓絡み
秋ならではの酒、ややぶっきらぼうな仕上がり。野暮ったさがいいのかもね。
夏の酒らしく、スッキリと軽快に喉を通りすぎていきます。水のようにグビグビいけそう。
千峰天青 夏 純米吟醸
爽やか! 楽しい酒だわ!
天青 特本 天青風露 活性酒
キリット濃くありどっしり
天青 千峰 夏 純米吟醸 熊本9号酵母
神奈川県 熊澤酒造
精米歩合: 50% 山田錦、度数: 14%
ワダヤ 720ml1,674円
ブルーボトルで夏な感じ。度数も13%くらいですっきり飲める。
朝しぼり飲み比べで、
こちらは3月7日純米吟醸verです。
ほんのりと甘い香りです。
ほんとに微かなガス感と滑らかな質感。
甘味がふわっと広がりスッとキレます。
全体的に酒質含めてキレイで上品で美味しいです。
コスパ等を考えるとやはり12月の朝しぼりが、
いちばん楽しめます。
純米吟醸 千峰 愛山 精米歩合50%
千峰 朝しぼり 純米吟醸
50%
赤鬼
黒糖のようなコクあり。濃厚なのに重過ぎず邪魔しない
古田と未来について語った酒
甘い
どいちゃんの地元
飲みやすい
千峰 天青 純米吟醸