
天遊琳
タカハシ酒造
みんなの感想
にごり酒 美味し✰
手造り純米
仁笑門(茨城・鹿嶋)
@とよのあかり
フルーティー‼︎
#おに平 にて
甘め。くどくない。
一口目に酸を強く感じる。
喉越しが締まった後に、
ホワッと軽くなる感じ。
秋純
アタックで甘味も感じるが、後味に柑橘系の爽やかさと苦味がある。複雑な味わい。
手造り純米酒 秋純
手造り純米 夏純 三重県産五百万石 60%
鈴しろ
三重の天遊琳!伊勢錦、純米酒!
美し!(^_^)
スッキリ美味い
特別純米、瓶囲い。米の旨味、メロン系の香り、苦味がガツンと来る。香ばしさが残る後味。
特別純米酒 限定 瓶囲い
飲み口がスッとしていて入りやすい。
キレはそんなに良くない。
激しくない気発臭を感じる。
辛口芳醇で淡麗。
食中に合わせるには無難。
特別純米酒 かすみ酒
澱2mmくらい。穏やかなメロン香。含むとメロン、ラムネがほんのり。非常にクリアな飲み口で甘味、旨味共にかなり弱めで水のよう。反面、酸味ややあり、凄く不思議な感じ。ほぼ嫌味なくいつのまにかキレてなくなる。メロン風味の水のよう。綺麗すぎる。
軽めで少し酸味も感じられる
手作り純米酒
純米吟醸50(タカハシ酒造)
産地:三重県四日市市
アルコール:15度
日本酒度:不明
酸度:不明
使用米:備前雄町
精米歩合:50%
酵母:不明
酒造年度:2002
日本酒バーで飲む。
15年熟成酒。
色はやや褐色。
常温で楽しむ。
香りは軽い熟成香。
口当たりは酸味とわずかな熟成味とアルコールの刺激。
達磨正宗のような深い旨味と味わいは感じない。
あっさり系の味わい。
まあまあの一本。
裏天遊琳。可もなく不可もなく。
飲み口スッキリ
後味濃いめ
天遊林 秘蔵純米酒 2003年醸造
酒屋源八さん利用。強烈な香りは焼酎やブランデーのよう。日本酒感は全くなし。含むとわずかに甘く、アルコール感がメインでワックス系の香り。初の熟成酒はちょっと飲みづらかったがこれから寒くなるにつれ飲みごたえありいいかも。
酒本商店プロデュース、飲み味すっきり熟成酒ならではの丸みを帯びた後味、旨い
手作り純米酒、夏酒。青リンゴの様な香りとスッキリ感。
天遊琳 ( てんゆうりん ) 純米吟醸55
阿波山田錦 100%、精米歩合 55 %
アルコール度数 18 度、2005年1月 製造
最初の一口目の口当たりが軽いのにしっかりとこくがある、まさに素晴らしいの一言に尽きる。
12年間冷凍保存し、ゆっくりと熟成されたその味わいはまさに妖艶 ( 酒蔵曰く )
吟醸の香りも上品で、甘味・酸味とも控え目でバランスがとても良い。日本酒通にはたまらないお酒だと思う。
また普段から日本酒を飲まない人や女性にも十分アピールできるお酒だと思う。
2018年お正月のお酒に選んでもいいと思わせる日本酒である。
特別純米酒
セキ ハナレにて
秋純