
白鶴
白鶴酒造
みんなの感想
大吟醸
向陽閣で頂く
まぁなんだ。コスパは良いので。
陽だまりのシュノーケル。精米歩合78%でこの質はすごい。柑橘系の風味と苦味の後にわりとスッキリした後味。
木漏れ日のムシメガネ。白ワインのような風味で、クセも控えめで、呑みやすい。舌に雑味が残るのが難点。白鶴オンラインショップにて。
フルーティー、コ・ス・パはいい❗
大吟醸 SWEET EDITION
精米歩合50%
アルコール分15%以上16%未満
甘い
香り高く、甘みがあり大変飲みやすい。かつ、程よい濃厚さも感じられたため、美味しく飲めた。
さゆり 純米にごり酒
大吟醸
純米大吟醸
精米歩合50%
アルコール分15度以上16度未満
大吟醸
精米歩合50%
アルコール分15度以上16度未満
荒駒 生原酒
濃すぎず飲みやすい
純米生原酒「荒駒」+4
生原酒好きには良いと思う。まろやかに入り辛く抜ける。濃厚辛口なのでケンカしてると感じるかも。でも冷やすとやっぱり旨い!
純米にごり酒
さゆり
にごり酒なので甘口ながら思った以上にすっきりして飲みやすい
Sweet flavor very easy to drink
白鶴 大吟醸 50 %
白鶴 純米大吟醸
精米歩合50%
香り良し なんとなく口の中に残るクセ有り
美味しい
純米酒 神のまにまに
酵母 自社酵母 度数 14度
酒米 白鶴錦 にこまる 精米 70%
酒度 +4 酸度 1.6 アミノ酸度 1.1
29BY 30.9 1404円/720ml
2月7日開栓。神戸大(一応OB)と白鶴の共同開発のお酒。上立ち香は微かなナッツ系?。全体的に加水的なサラッと感に、先ずはライトな甘味。次いで、酸苦味。全般的に控えめな正に淡麗辛口系。2月9日完飲。
辛味のあるツンとした味
スーッと入る
最後に飲む酒
深山霞 純米
白鶴錦 純米大吟醸
白鶴 杜氏鑑
日本酒度+2 酸度1.4
兵庫県産山田錦100%
丹波杜氏 中澤 政雄
引退時に普通酒をつくるとは。
コスパ最高
特別純米 山田錦 年末は定番で、
辛口で生物、煮込みにも良く合いました。
値段:720ml 1650円
やや甘めでフルーティーな飲み口
辛口のような舌のピリピリ感はしないが後味が強い
日本酒初心者にはちょっと強く感じるかも!