
白鶴
白鶴酒造
みんなの感想
忘年会にて
純米古酒 濃醇仕立て
酵母 ー 度数 16度
酒米 ー 精米 70%
酒度 -4 酸度 2.3 アミノ酸度 2.3
19BY 29.3 1600円/500ml
11月11日開栓、色味は古酒らしく上立ち香も若干の古酒らしさ。口当たりはサラッと感。意外と酸味があるスッキリした味わいに苦味が入って〆る。11月20日完飲。
白鶴 まる 純米酒
ドラッグストアで買った超格安ワンカップタイプのお酒。
このタイプには珍しい純米酒。
しかも、びっくり…なかなか美味しい!やや甘めで好み(^^)
白鶴酒造資料館限定酒「蔵酒」
酵母 ー 度数 17度
酒米 山田錦 精米 70%
酒度 +3 酸度 1.9 アミノ酸度 1.4
29BY 30.7 1080円/500ml
10月28日開栓。資料館限定の「蔵酒」がネットショップでも販売していたので購入。上立ち香は微かにモワッと。口当たりは意外にサラッと。先ず甘酸苦味が一体となって入ってくる感。全体的にパンチ、当たりが効く濃醇な味わい。10月29日完飲。
灘の生一本 白鶴錦100%使用 純米酒
白鶴というと昔ながらの日本酒というイメージだったんですか、いやいや、そんな事なく美味しいですね。
口の中でふわっと広がって、すっと切れていくので、どんなツマミにも合いますよ。
酒蔵の売店にて購入。
白鶴錦の白鶴版。雨後、作、これ。が、良い順番だな。白鶴さん切れのいい、好きなお酒ですよ!
辛口。
酒の酒による酒のための酒🍶さすが灘の酒🍶バリうま
蒲田の居酒屋にて 基本の日本酒といった感じ
白鶴荒駒無ろ過生白鶴錦、灘の大手蔵白鶴の限定酒、悔しいけど美味い!
酒造資料館限定 蔵酒!
Hakutsuru.
Junmai ginjo alcohol banana not much finish.
Junmai daiginjo good. Some alcohol on finish. Some fruit too. Revisit 12/7/17 at Zushi. Dry, not much finish. 3.5 stars.
Sho-une JDG. Alcohol. Not much complexity. Alcohol! 2.5 stars. Revisit 2/7/19. Dry, not much going on. Alcohol on finish. 2.5 stars.
特別純米山田錦
千年の宴。
大吟醸 甘口
白鶴 上撰 ハンディー 醸造酒(300ml)
兵庫県神戸市東灘区・白鶴酒造㈱
月桂冠や大関などのメジャーな銘柄は、一定以上の旨さがあり裏切られることが少ない。この白鶴もまた同様である。芳醇さがもう少しあれば星4つになのに、やや残念。しかし万人受けするだろう味は安心できるものである。
2018. 5.22 自宅
純米濁り酒 さゆり 可愛い 銀座沼津港
純米生原酒 五百万石100%
荒駒
原酒の割にガツンとこない。
程よい酸味、清涼感!!
春限定の大吟醸。甘みが強い感じなので、食べるモノの合わせ方で印象ご変わる
軽く苦味がある
まる
誰にでも飲めそうなぐらい軽い
飲みやすい
美味しい
兵庫県灘@鬼怒川グランドホテル
豊かなコクと爽やかな後口
あったまりましょうね
煽り文句のとおりとってもフルーティー。疲れたときにグイグイ飲んでも大丈夫。美味しい。
荒駒 純米生原酒。白鶴か…と最初は見くびっていたのも確か。しかし、なかなかどうして、いい仕事してるじゃないですか。上立ち香は強いアルコール臭で苦手な部類なのだけど、口に含むと程よいグレープフルーツのような酸味と甘みがワイルドに押し寄せつつ、最後にアクセントとしての苦味を残してキレていく。こりゃ驚いた…。普段何気ない地味な女の子がとても可愛く見えてしまう瞬間を形作っている。
白鶴 純米大吟醸 匠技 白鶴錦
@兵庫県神戸市東灘区 白鶴酒造株式会社
むおぉぉぉ
思わず唸ってしまう。
しっっかりと旨い。
ミネラル感と旨味がマッチしている。
香り ☆☆☆☆☆
旨味 ★★☆☆☆
酸味 ★★★☆☆
キレ ★★★★★
濃さ ★★★☆☆
#日本酒#No.101
#白鶴