
白鶴
白鶴酒造
みんなの感想
白鶴 大吟醸 にごり酒
不味くはないかな
純米酒 神のまにまに
酵母 自社酵母 度数 14度
酒米 白鶴錦 きぬむすめ 精米 70%
酒度 +4 酸度 1.6 アミノ酸度 1.1
28BY 29.10 1404円/720ml
12月4日開栓。神戸大と白鶴の共同開発のお酒。上立ち香は殆ど感じず。全体的にサラッとして、先ずはライトな甘味が先行。酸味は控えめで余韻は苦味だが、味わいを主張するというよりは、全般的に良い意味で控えめな感。12月5日完飲。
白鶴 荒駒 純米生原酒
爽やかな淡麗!まったりとしたお料理に合います。
スウィートと謳っているが苦味も強く半々くらい。どっちつかずでイマイチな感じ。
生貯蔵酒
魚民。
山田錦
魚民。
純米酒 神のまにまに
酵母 自社酵母 度数 14度
酒米 白鶴錦 きぬむすめ 精米 70%
酒度 +4 酸度 1.6 アミノ酸度 1.1
28BY 29.10 1404円/720ml
10月13日開栓。神戸大と白鶴の共同開発のお酒。上立ち香は殆ど感じず。全体的にサラッとして、先ずはライトな甘味が先行。酸味は控えめで余韻は苦味だが、味わいを主張するというよりは、全般的に良い意味で控えめな感。10月15日完飲。
白鶴の限定酒。
名前の通りのフレッシュ感がインパクト有り。
旨味も強く、大手蔵の実力がわかる。
純米大吟醸 匠技 白鶴錦
居酒屋で注文した日本酒です。
糖質70%OFFでしたが、味も70%OFFという感じでした。
大吟醸
優しい味✨
大吟醸 評判はイマイチだが飲んでみないとわからないので、、小さい瓶を購入、飲んでみると、、まあ好みによりけり、香りは良いと思う、淡麗です。
大吟醸。成田空港展望デッキ飲み。空港のコンビニで買ったもの。当たり前だが、空港コンビニ程度では良い酒がない。口当たりまろやかだが、後味のアル添感がも~いや!なぜ大手の日本酒に美味いものはないのか?空港コンビニにも大手以外の良い地酒を置いて欲しい。
大吟醸
フルーティーだが、ややアルコール感あり。
時には基本に戻ろう 春の微睡みに乾杯。
日帰り温泉施設のお食事処にて冷酒を注文。白鶴の生貯蔵酒が出てきました。よく冷えていて、湯上がりの喉の渇きは取ってくれました。ポピュラーなお酒で、あんまり特徴はありませんね。アルコール度数も14度と低め。そのせいか、若干薄いなあと感じはしました。
バレンタインデーにかみさんに頂きました。フルーティで甘く飲みやすい酒でした。
白鶴錦使用、純米大吟醸。
スッキリした味わいだが、味はしっかりしている。
キレイな美味しさ。飲みやすさはかなり高い。
大吟醸甘口
大吟醸のにごり酒。飲みやすいので、気をつけないと酔いすぎる。
白鶴 大吟醸
友達が寄ったついでに置いていったお酒。
そんなに悪くないじゃない^ ^
超特撰 白鶴 純米大吟醸 白鶴錦
酵母 ー 度数 15度
酒米 白鶴錦 精米 50%
酒度 +4 酸度 1.4 アミノ酸度 1.0
27BY 28.10 3000円/720ml
1月4日開栓。白「鶴」錦で酉年の飲み比べ。上立ち香は殆ど感じず。先ず丸い甘味に酸味は控え目、その酸味がジワジワと苦味に変わって、余韻は若干の苦味。2日目以降、結構旨辛口系のお酒かも。1月6日完飲。
純米生原酒 荒駒 H28五百万石100%使用 新米新酒 精米歩合70% 特撰
五百万石の柔らかい口当たりと香りが、よく活きてて、今時なフルーティーで飲みやすいお酒。美味しぃ♡
JALの機内食では日本酒もチョイスできます・・・・
@ホノルル便