
ばくれん
亀の井酒造
みんなの感想
やっぱり美味しい
どこにいってもよく飲みますねって言われる
黒。
香りはほのかに甘い?
でも口当たりはしっかりと辛口。
後味は意外とさっぱり。
呑と
辛口、スッキリ。
すいすい呑める。
香りはあまり無い。
産地:山形県鶴岡市 ■造り:吟醸生酒 ■容量:1800ml ■価格(本体):2,300円
■原料米:亀の尾(秋田県大潟村産) ■精米歩合:55% ■使用酵母:小川10・M-310
■日本酒度:+15~+17 ■酸度:1.2 ■アルコール度:17.5~18.0%
【酒造年度:R2BY】
こーっ!
スッキリしてて、辛口。
でも日本酒度はあまり高くない感じ。
日本酒の甘味が苦手だけど酒感が強く無い人にはおすすめかも。
あっさり、日本酒感はあまりなし、飲みやすい。
炙り締めサバと一緒に飲むと劇的に美味しく感じる。柚子胡椒もあるとなお良し。
くどき上手「ばくれん」吟醸酒 超辛口+20
ばくれん 黒 超辛口吟醸生酒 心地よい辛さとスパッと切れる後味が爽快です。喉越しもシャープで心地よい
山形県。すっきり辛口。
超辛口 吟醸 生酒
すっごい辛口 すっきり
2021.01.02 コンペイトウ
くどき上手
白ばくれん
超辛口吟醸
冷や
名前の如く超辛口
スッキリ
ばくれん
吟醸超辛口
すっきり美味い
メーカー:亀の井酒造(株) 読み方:ばくれん
住所:山形県鶴岡市 特定名称:吟醸
原材料:米、米麹 アルコール度:17~18%
酒度:+10.0~+15.0 酸度:
原料米:改良信交 精米歩合:55%
状態:生詰 管理:冷暗所
熱処理等の状態 生詰(一回火入れ)
原材料 米、米麹
アルコール度 16.5度から16.8度
原料米 酒母/山田錦、醪/愛山
精米歩合 酒母/40%、醪/44%
使用酵母 小川10号
日本酒度 +10から+15
酸度 ---
保管方法 冷蔵
元 亀の井酒造
熱処理等の状態 生詰(一回火入れ)
原材料 米、米麹
アルコール度 18度
原料米 山田穂
精米歩合 55%
使用酵母 小川・M310
日本酒度 +20
酸度 1.2
保管方法 冷蔵
販売・取扱い状況等 流通数量
しっかりした後味で、脂の乗ったお魚にとっても合いました。
吟醸 超辛口+20
しっかり、どっしりというイメージです。
半端な濃さのアテでは、なかなか太刀打ちできないくらいのお酒でした。
超辛口 吟醸 ばくれん
購入店:かきぬま酒店
限定酒。
辛口ながら、はじめフルーティーさも感じるまろやかタイプ。
御燗でも楽しめそう。
赤ばくれん 吟醸 超辛口 磨き55% くどき上手の『ばくれん』で有りまするよ〜❣️ネーミングが結構イイですよねーwww ❗️ただ『くどき上手』はプレイボーイの事では無くて、説得力があって、成功して出世する口説く力が出来ます様にと言う意味らしいですね〜(^^)
コレ呑んでも出世は無いな〜(//∇//)
ただ、ばくれん、このアバズレは案外可愛いかも、そんな超が付くほど辛くなくて、こんなツンデレ可愛い子ちゃん大歓迎でありまする〜😍
地酒さんに推薦されました。
私好みでしたので、上司にもプレゼントしました。
吟醸 超辛口 芳醇?これは辛口、という感じ。悪くない 魚
ばくれん 超辛口吟醸 改良信交
新発売。はっきりと黒葡萄の香。個人的には飲んだ酒の中でずば抜けて辛口な味わい。終始スッキリクリアで口内をサーっと流れていきいつの間にか消えゆく。後から軽酸味や渋苦味、果実香。膨らみのある旨味もほんのり。香りが好み分かれそうだけど理想的な辛口酒かな😋
吟醸 超辛口
精米歩合 55%
どっしりとした辛口で、どんな肴にも合う食中酒
少し甘い、辛口、香り少しフルーティー?
すっきり辛口
超辛口吟醸
そこまで辛くはない
一合850円