八海山

hakkaisan

八海醸造

みんなの感想の要約

新潟県南魚沼市で醸造された「八海山」は、特別本醸造の日本酒である。精米歩合は四十五で、限定酒として新潟の旨みが感じられる純米酒である。口当たりはすっきりとしたが、お米の甘味がほのかに感じられる。飲みやすく少し辛口であり、しつこさが無く、微かなえぐみがある。また、アメリカの蔵とのコラボレーションである「Brooklyn Kura」という酒も取り扱われており、辛口だがコクがあり、八海山らしい味わいがある。組み合わせやつまみを誤るとタコスとの相性がよくないかもしれないが、魚介系のつまみが良いかもしれない。八海山の銘柄は好みの人も多く、特に大吟醸酒に近い清酒とされている。

フィルタ:
★★★☆☆
3
解除

みんなの感想

はりい
2015/10/10

無難。無難すぎて、、、

★★★☆☆
3
leregine
2015/09/23

吟醸ひょうたんびん
銀座の梅林
Hakkaisan ginjo yotanbin
At Ginza Barin

★★★☆☆
3
ジョイ
2015/09/13

産地限定
アルコール度数がだいぶ高い

★★★☆☆
3
カズー
2015/08/31

特別純米原酒 精米歩合55%
こめの旨味とキリッとしたキレ!
なかなかです☆

★★★☆☆
3
ちぱ
2015/08/11

純米酒 魚沼で候

八海山=淡麗辛口とは違い、旨口系の純米酒。越後で候シリーズほどのインパクトはないが、落ち着いたコクと旨味、米の香りがある。最後は綺麗にキレます。燗映えしそう。新潟魚沼地域限定品。

★★★☆☆
3
かず
2015/06/05

発泡にごり酒 14.5度 炭酸ガス含有
よーく冷やして。飲み口良い。

★★★☆☆
3
かず
2015/06/05

発泡にごり酒 14.5度 炭酸ガス含有
よーく冷やして。飲み口良い。

★★★☆☆
3
robina
2015/05/27

魚沼地区限定販売のお酒です。
口に含むとやはり、八海山。美味しくいただきました。

★★★☆☆
3
働くおじさん
2015/05/13

特別純米生原酒

★★★☆☆
3
840
2015/05/07

アル添だけど、侮れない。

★★★☆☆
3
ぴぐもん寺
2015/04/12

発泡にごり酒 アルコール14.5度

★★★☆☆
3
sokun
2015/04/11

ちと辛口だけと普通においしいな

★★★☆☆
3
hanako
2015/04/07

発泡しっかりのおりがらみ系スパークリング。味はクリアで、にごりらしいガツンとした米の旨味はあまり感じられない。
酸味と甘みのバランスはよい。八海山発泡にごり酒。

★★★☆☆
3
borrachero3
2015/04/07

今から飲むデー
もう少し辛くても良いかな!
今日は昼間から失礼します

★★★☆☆
3
fuwfuw2
2015/04/06

越後で候 しぼりたて原酒 青ラベル
すっきりした甘さと辛さ。常温でも美味しいけとぬる燗もよさそう。
2015.03.14 周右衛門さんで

★★★☆☆
3
cbh25070
2015/04/03

清酒(一升)
昨日の花見で。スルスルいける。

★★★☆☆
3
傘張り長屋
2015/04/02

定番酒だけど、流石の安定感ある美味しさ。
先週末、花見のお供に。

★★★☆☆
3
さちを
2015/04/02

大吟醸 八海山

★★★☆☆
3
cbh25070
2015/03/21

清酒
開栓して1日置いたら、美味しくなった。

★★★☆☆
3
酒楽
2015/03/10

越後で候 青ラベル シャープな味わい

★★★☆☆
3
ぽにゃにゃん
2015/03/10

発泡にごり酒/アルコール度数14.5度/酸味爽やか/豆腐など淡白な味の料理には合わず…肉などガツンとした濃厚な味付けの料理には合うと思います/蓋が栓抜きで抜く王冠タイプで保存がきかないのが難…王冠タイプは発泡性高くて好きな酒が多いんですけどね(^^;;元・ビール好きには堪らないシュワシュワ感です♪( ´▽`)

★★★☆☆
3
j
2015/03/08

キリッと辛口

★★★☆☆
3
totsutaki
2015/03/03

越後で候

★★★☆☆
3
そら
2015/02/26

頂き物の八海山貴醸酒2013。
初めて飲んだけど甘くて濃い(^-^)

★★★☆☆
3
えみ
2015/02/08

特別本醸造
麹・掛⁑五百万石、掛⁑トドロキワセ他

キレのある辛口。
お燗に合いそうです。

★★★☆☆
3