
八海山
八海醸造
みんなの感想の要約
新潟県南魚沼市で醸造された「八海山」は、特別本醸造の日本酒である。精米歩合は四十五で、限定酒として新潟の旨みが感じられる純米酒である。口当たりはすっきりとしたが、お米の甘味がほのかに感じられる。飲みやすく少し辛口であり、しつこさが無く、微かなえぐみがある。また、アメリカの蔵とのコラボレーションである「Brooklyn Kura」という酒も取り扱われており、辛口だがコクがあり、八海山らしい味わいがある。組み合わせやつまみを誤るとタコスとの相性がよくないかもしれないが、魚介系のつまみが良いかもしれない。八海山の銘柄は好みの人も多く、特に大吟醸酒に近い清酒とされている。
みんなの感想
本醸造。甘みと辛味がしっかりある。酸味もある。全ての味の要素を持っているけど、どれも突出することがない。余韻が抑えめ。いい意味で。
八海山 純米酒 魚沼で候
味はいいが弱めで香りも控えめ、吟醸香は殆ど感じられない。
純米大吟醸にしては物足りない。
純米吟醸
まあうまいね
純米吟醸
精米歩合55%
アルコール分15.5度
あまみが若干足りなく酸味は強めだ。刺身には合う。
HAKKAISANあわ
スッキリ飲みやすい発泡酒
少し甘いかな
甘口。冷酒用。燗つけでは合わないか。
容量:720ml アルコール度数:15.4% 日本酒度:+5 酸度1.0アミノ酸度:1.0 使用米:五百万石(麹米)、ゆきの精他(掛米) 精米歩合:60%
容量:720ml アルコール度数:15.4% 日本酒度:+5 酸度1.0アミノ酸度:1.0 使用米:五百万石(麹米)、ゆきの精他(掛米) 精米歩合:60%
八海山 越後で候(青ラベル) しぼりたて生原酒
越後で候 純米大吟醸 しぼりたて原酒 赤ラベル 生酒
純米大吟醸
純米大吟醸 しぼりたて 原酒 越後で候
純米大吟醸
飲み始めもあと味も少し辛い感じ^_^大吟醸45%
八海山 純米吟醸 雪室貯蔵三年
2022/1/26 @tabi 体調○
※酒屋がさらに5年寝かせている
意外と味がのってない
越後で候。珍しく甘口。後味はすっきり。美味しいお酒です。
八海山 定番
新潟のお酒は飲みやすい
純米大吟醸
八海山 普通酒です。個人的にはたまに買ってしまい、記録に残したいお酒です。久々の普通酒。やはり本醸造が一番イイな~と思いつつも、今度は熱燗で飲んでみようかな?
去年も買ってた
新潟県魚沼郡のコレも超有名なお酒。純米大吟醸酒飲み慣れてしまうと…ですが、まぁまぁなかなか美味しいお酒です。
大吟醸
フルーティーさ無し
辛口だけが口に残る
期待したほどではない
美味しい