
八海山
八海醸造
みんなの感想の要約
八海醸造の日本酒「八海山」は、純米大吟醸酒で精米歩合が50%と高く、アルコール度数は15.5度としっかりとした味わいが特徴です。香りや旨みがありながらも、スッキリとした辛口で、口当たりはキリッとしています。日本酒の風味がしっかりと感じられ、食事との相性も良いと評価されています。
みんなの感想
純米吟醸
まあうまいね
純米吟醸
精米歩合55%
アルコール分15.5度
あまみが若干足りなく酸味は強めだ。刺身には合う。
HAKKAISANあわ
スッキリ飲みやすい発泡酒
少し甘いかな
甘口。冷酒用。燗つけでは合わないか。
容量:720ml アルコール度数:15.4% 日本酒度:+5 酸度1.0アミノ酸度:1.0 使用米:五百万石(麹米)、ゆきの精他(掛米) 精米歩合:60%
容量:720ml アルコール度数:15.4% 日本酒度:+5 酸度1.0アミノ酸度:1.0 使用米:五百万石(麹米)、ゆきの精他(掛米) 精米歩合:60%
八海山 越後で候(青ラベル) しぼりたて生原酒
越後で候 純米大吟醸 しぼりたて原酒 赤ラベル 生酒
純米大吟醸
純米大吟醸 しぼりたて 原酒 越後で候
純米大吟醸
飲み始めもあと味も少し辛い感じ^_^大吟醸45%
八海山 純米吟醸 雪室貯蔵三年
2022/1/26 @tabi 体調○
※酒屋がさらに5年寝かせている
意外と味がのってない
越後で候。珍しく甘口。後味はすっきり。美味しいお酒です。
八海山 定番
新潟のお酒は飲みやすい
純米大吟醸
八海山 普通酒です。個人的にはたまに買ってしまい、記録に残したいお酒です。久々の普通酒。やはり本醸造が一番イイな~と思いつつも、今度は熱燗で飲んでみようかな?
去年も買ってた
新潟県魚沼郡のコレも超有名なお酒。純米大吟醸酒飲み慣れてしまうと…ですが、まぁまぁなかなか美味しいお酒です。
大吟醸
フルーティーさ無し
辛口だけが口に残る
期待したほどではない
美味しい
八海山 純米吟醸 すっきりしていながら、飲みごたえを十分感じる
新潟県南魚沼市
中口の純米大吟醸酒。安定感があります。
香りは遠くに原料香がする。色は透明。
口当たりは非常にさっぱり、ほのかな旨味がある。辛味は意外にも控えめに感じる。舌に留めてもピリピリ感は程よくある程度。アルコール感も遠くにある。
飲み切り時はさっぱり、後味もまたさっぱりだが米感も遠くにある。
意外にも八海山は本醸造は数回しか飲んだ事ないが、ラベル見て想像しやすい味だと思う。個人的には好みではないが、悪い酒ではないと思う。
値段は4号瓶で¥1,257で普通。diploma用でかがた屋にて購入。