八海山

hakkaisan

八海醸造

みんなの感想の要約

八海醸造の日本酒「八海山」は、純米大吟醸酒で精米歩合が50%と高く、アルコール度数は15.5度としっかりとした味わいが特徴です。香りや旨みがありながらも、スッキリとした辛口で、口当たりはキリッとしています。日本酒の風味がしっかりと感じられ、食事との相性も良いと評価されています。

フィルタ:
★★★☆☆
3
解除

みんなの感想

ヤナパパ
2020/02/22

安定の旨さ

★★★☆☆
3
区分くん
2020/02/22

うまい

★★★☆☆
3
ザキさん
2020/02/12

やはり定番

安定したキリッと辛口
美味い

★★★☆☆
3
くしたけ
2020/01/18

しぼりたて原酒、生酒。

★★★☆☆
3
かずKAZ
2020/01/18

しぼりたて原酒 越後で候う シャキッとする感じ

★★★☆☆
3
酒主T
2020/01/17

八海山普通酒です。で、熱燗でいただきました。熱燗はあまり飲まないけど、寒いからね〜。爪先が暖まりました。ありがとう!熱燗でもスッキリで、なるほど!これからこんなのもイイな〜と思った夜でした。

★★★☆☆
3
れおん
2020/01/15

スッキリおいしくいただきました

★★★☆☆
3
よしこ
2020/01/03

・甘味があり、舌に残りやすい
・好みが分かれそう

★★★☆☆
3
kyon
2020/01/02

羽村 門間邸

★★★☆☆
3
yauyuthgn
2020/01/01

大晦日に。
甘くまろやかな飲み口のあと、スッキリとした後味で、料理によく合いました。

★★★☆☆
3
LANドール
2019/12/30

越後で候(赤) 純米大吟醸

★★★☆☆
3
あらP★
2019/12/29

かこいや。

★★★☆☆
3
酒主T
2019/11/29

八海山普通酒です。久しぶりに飲みました。本醸造ではなく普通酒!本醸造にはいつもお世話になっているけど、お店にたまたま普通酒があったので飲んじゃいました。本醸造よりアルコールっぽいけど、やはり食中酒としてはイイなぁ。たくさん飲んでしまいました。

★★★☆☆
3
HAO
2019/11/03

しぼりたて生原酒 本醸造

今年のお酒ということで呑んでみました。
アル添ですが、スッキリとして呑みやすかったです。

おつまみ:鯛の刺身

★★★☆☆
3
酒主T
2019/09/16

八海山発泡にごり酒です。かなりの発泡酒で、最初は辛口?と思ったけど、割と甘いのかな?お酒を味わうと言うよりは、喉越しを楽しむお酒でした。

★★★☆☆
3
MIKI
2019/09/14

しぼりたて原酒
『越後で候 』青ラベル 19度
そのままは甘いが、刺身やおでんと含むと甘さが隠れ旨味が顔を出してくる。

★★★☆☆
3
Ken1_PW
2019/09/09

特別純米原酒 生詰
冷や(花冷え〜涼冷え)で……
ふくよかな香りと米らしい甘さの旨味
微かな苦味のある後味と炊き立てごはんを食べた様な含み香
さすが八海山、これぞ日本酒

★★★☆☆
3
酒主T
2019/09/01

八海山特別本醸造です。久保田や寒梅と共に長い間お世話になっている定番のお酒なんだけど、鳳凰美田の後に口直しで飲んだつもりが、少々物足りなく、苦味も少々感じてしまい、おかしいな〜。

★★★☆☆
3
あこたん
2019/08/23

日本酒!という味わい。
お酒の味わいが深く、キリッとしている。
大学生の頃新潟のお酒を沢山飲んだことを思い出す味。

★★★☆☆
3
ほんこーん
2019/08/22

濃厚

★★★☆☆
3
みじゅき みじゅき みじゅき
2019/08/19

ザ・日本酒的な日本酒(笑)

★★★☆☆
3
Konakky
2019/08/16

あわ。香りよし、ファーストタッチ良し。甘さが際立ってくるので、料理を選んで、いい感じに。

★★★☆☆
3
うみ
2019/08/02

八海山を醸す、新潟、南魚沼市の八海醸造さんの金城山 原酒。
販売は金城酒販さん。
19度と高アルコールですが、それを感じさせない、ゆるゆると呑める旨口です。普段呑みに最適です。

★★★☆☆
3
さるこ さるこ
2019/07/30

特別本醸造
キリッとしてほんの微弱に酸味がくる
酸味があるのは苦手だが八海山ぐらいなら全然いい。

★★★☆☆
3
いとうよ
2019/07/27

特別本醸造
実家飲み

★★★☆☆
3