
八海山
八海醸造
みんなの感想の要約
八海醸造の日本酒「八海山」は、純米大吟醸酒で精米歩合が50%と高く、アルコール度数は15.5度としっかりとした味わいが特徴です。香りや旨みがありながらも、スッキリとした辛口で、口当たりはキリッとしています。日本酒の風味がしっかりと感じられ、食事との相性も良いと評価されています。
みんなの感想
八海山 またもや普通酒なのですが、自分の好みから言うと、最近流行りの甘くて香りの強い吟醸酒より好みです。嫌いな人も多いんだろうけど、個人の好みではこの手のお酒が好きだなぁ。今日もありがとう!
神楽坂越後酒房
うまい。
かどや
ふつう
安定の味です。今日は居酒屋で飲んでます。
お寿司屋さんにて。とにかくサッパリ!食事の邪魔をしないので食中酒にぴったり。ただ、あまり特徴もないのかも…
みぞれを飲んだよ。
夏季限定 八海山 特別純米原酒
(常温)いわゆる飲み飽きないスッキリした味。旨味も酸味も引っ掛かり感も全てイイ意味で薄い。
(上燗)旨味と言うより甘味が出てくる。どっちがウマイか微妙ではある。
八海山 あわ
新潟県 八海醸造
精米歩合:50%、度数: 13%
ワダヤ 720ml 3,240円
純米吟醸 雪室貯蔵三年
熟成した凝縮された旨味と、少し苦味を感じる。
辛口、すっきり。
神奈川県限定ラベルの八海山です。
酸味があるのは残念ですが、アルコール度数18度とは思えないような軽い日本酒です。
清酒
セブンイレブンで購入
魚沼で候 純米 香やや甘い さわ やか 後味はすっきり
八海山 純米吟醸 精米歩合50% 熱燗はそこそこいけた。
しっかりした味。獺祭に似てるかも。
越後で候
吟醸酒。精米歩合50%、アルコール分15.5度。香りはあるが後味がなく面白みに欠ける。
飲みやすい✨
日本橋 千年こうじや
純米吟醸
飲みやすい
純米吟醸 精米歩合50
特別本醸造燗
越後で候 赤ラベル
純米吟醸 しぼりたて原酒 生酒