
八海山
八海醸造
みんなの感想の要約
八海醸造の日本酒「八海山」は、純米大吟醸酒で精米歩合が50%と高く、アルコール度数は15.5度としっかりとした味わいが特徴です。香りや旨みがありながらも、スッキリとした辛口で、口当たりはキリッとしています。日本酒の風味がしっかりと感じられ、食事との相性も良いと評価されています。
みんなの感想
純米吟醸 精米歩合50
吟醸香は弱め、辛口すっきり。流行りの香りたつ日本酒でなく
しっかりとした米の味わいの強い吟醸酒。りんかくがしっかりしている。
越後で候
青ラベル
特別純米原酒 一年貯蔵。
香りは若いメロン香。
口に含んだ瞬間かなりの苦味とほのかな甘さが感じられる。。
後味はさっぱりとした辛さと米の風味が続く。
余韻はない。
淡麗辛口プラス旨味が合わせ持った感じ。
温度が上がると全体的に米の旨味がかなり上がる。
八海山にしては旨味が⤴️。
特別純米原酒生詰
生年月日20205.20 720ml
キレあり、甘め、冷がよき。温くなると危険。
すっきりとした味わい
特別本釀造
特別本醸造酒
クセがない 食中酒にいい
越後で候‼️
八海山
特別本醸造酒
新潟県南魚沼市
淡麗スッキリ爽やか。おいしく頂きました。
ほのかな香りの後にきりりとしたからさ。
余計な甘さや鼻にくる香りがなく大変スッキリして飲みやすい。
米の旨みがあるが余分なものがそぎ落とされ食事をしながら飲むにはもってこい。
美味しい(^^)
少し辛口あとすっきり❗
熱燗で飲むと芳香さが伝わる。
魚料理で味わいたい。
純米吟醸 雪室貯蔵三年。
ワインのような華やかさと甘さ。
それでいてしっかり日本酒。
高いだけある。。
泡。
二回めだけどやはりうまい。
最初は日本酒の口当たりだか
後からスパークリングワインの華やかさが広がる。
美味し。
芳醇
コクあり 飲みやすい
無色透明。アルコールの香りあり。あわがすごい細かさで、その発泡とともに日本酒の香りが広がります。新たな感覚でサプライズ。yamaにて。
写真取り忘れ。叔父と。フルーティーさを感じる。雪室がどんな効果かは不明。
八海山 特別本醸造
熱燗用
初めて飲んだが、冷蔵庫から出したては味がほとんどしない
電子レンジで、熱燗にすると
味が開いて甘味や旨味が出て落ち着く味
温度が下がるとアルコール感が出てくる
温度は、ある程度高い方が良い
残り少ない寒い日で楽しませてもらいます
辛口の飲み口だか、そのあとまろやかな米の香りが口の中を包む感じ。料理に合いそうである。
八海山 吟醸です。主張しない奥ゆかしい吟醸香、口に入れたときはまろやかで、スッキリサワヤカ、淡麗辛口、キレの良さ、久々にいただきました、美味しかった。
8月の猫さん㊗️ありがとうございます☺️
越後で候 しぼりたて生原酒 青ラベル
米の甘みがしっかり味わえる本醸造。
お蕎麦のツユに負けない旨さです。
魚沼の里 そば屋長森にて一杯
原酒
越後で候 青ラベル
しぼりたて原酒
熱燗が最高に旨い!
安定の八海山。
ありがとう、八海山。
コクもキレも申し分なし。 冷で、揚げ物と一緒に飲むのがベストかな。