
八海山
八海醸造
みんなの感想の要約
八海醸造の日本酒「八海山」は、純米大吟醸酒で精米歩合が50%と高く、アルコール度数は15.5度としっかりとした味わいが特徴です。香りや旨みがありながらも、スッキリとした辛口で、口当たりはキリッとしています。日本酒の風味がしっかりと感じられ、食事との相性も良いと評価されています。
みんなの感想
新潟南魚沼市@幕張メッセ
貴醸酒@品川・紀伊国屋
純米原酒 SIN 辛口なのに甘さも感じる不思議な感覚 横浜の酒販企業と八海山醸造のコラボ、神奈川でしか飲めない、のだろうか?
越後で候!
まろやか
八海山 しぼりたて原酒 生酒 美味
酸味と旨味のバランスがとてもいいです。もったいないけど暖めても良いですね。
純米吟醸生原酒 2010冬
文句なし
八海山 2014
酒を酒で仕込んだ貴醸酒
味が濃厚で美味しい。エンジンがかかってきた中盤で飲むと良いかも。
瓶内二次発酵酒 あわ 八海山
まるでスパークリングワイン
しぼりたて原酒 越後で候
利酒師の友人が『絶対オススメ!』と豪語するだけあります!
純米吟醸 雪室貯蔵三年 八海山
魚沼の地に古くから伝わる低温の食糧貯蔵庫『雪室』を酒つくりに活かし、大量の雪を収納した蔵の中で三年の歳月をかけ熟成させ、まろやかに育ったお酒です。
お値段は少々高めですが、とにかく美味い😆
純米吟醸 しぼりたて原酒 越後で候
成城石井で購入。しぼりたて原酒生酒らしい酸味と甘み、八海山らしくないとろーり感がたまらん。もちろんキレ味は健在。
純米吟醸 雪室貯蔵三年
精米歩合50%の純米吟醸を雪室にて三年熟成
色は三年熟成させた割には僅かな黄色、香りは華やかなフルーティで微かに熟成香を感じる、味わいは優しい甘味で酸味と少しの苦味渋味がありとてもバランスが良い、更に熟成によりとても柔らかく円やか、辛口でスッーと消える綺麗な後味。
旨くて燗にする前に空っぽに😅
八海山は苦手だと思っていたけど、この八海山はとっても飲みやすい
タレカツと一緒に食べたら、おいしさ二倍。
すきなものが一つ増えて嬉しかったお酒。
美味しい
しぼりたて原酒!
発泡にごり酒 八海山スパークリング
Shiboritate Nama Genshu!! Fruity but string taste of rice, unheated, 60% polished 19% alcohol!! Strong!!
純米吟醸 磨き50% 頂いた大好きな、國酒ですな〜❣️ハッキリ言ってコレって、大吟醸ですよ〜〜ね〜〜(^。^)美味すぎます。立ち香穏やかで、含み気持ち良し、ピシッとキレる、越後國酒を絵に描いた様な味わいですな〜(^O^)/1Sなので、ちょと間楽しめまするー〜得がたし(*^^*)
普通酒。明日も仕事なので今夜は小さい瓶で少なめに…。
The normal Halkaisan!!
八海山(越後)
純米吟醸 雪室 三年熟成
ユーロ37パーティにて開封
間違いなし
八海山 発泡にごり酒。おいしい!
普通酒?
とびっちょ本店にて。
香りは抑え気味の日本酒。典型的な日本酒感がぐっとくるものの弱目で、サッと引いていく感じが良い。後には米の旨味と甘みが広がる。じんわり美味くずっと飲んでいられる。とびっちょ丼はつまみに最高!