八海山

hakkaisan

八海醸造

みんなの感想の要約

新潟県南魚沼市で醸造された「八海山」は、特別本醸造の日本酒である。精米歩合は四十五で、限定酒として新潟の旨みが感じられる純米酒である。口当たりはすっきりとしたが、お米の甘味がほのかに感じられる。飲みやすく少し辛口であり、しつこさが無く、微かなえぐみがある。また、アメリカの蔵とのコラボレーションである「Brooklyn Kura」という酒も取り扱われており、辛口だがコクがあり、八海山らしい味わいがある。組み合わせやつまみを誤るとタコスとの相性がよくないかもしれないが、魚介系のつまみが良いかもしれない。八海山の銘柄は好みの人も多く、特に大吟醸酒に近い清酒とされている。

フィルタ:
★★★★★
5
解除

みんなの感想

酔い鳥
2018/06/14

純米吟醸 雪室貯蔵三年 THEまろやか!程よい甘さと旨味が身体に染み込んで行く感じ。ゆっくりと余韻を楽しみたいお酒。瓶も雪のイメージ、真っ白。

★★★★★
5
ナオ
2018/06/14

金城山。口当たりバナナを思わせる甘苦、後味は辛口。

★★★★★
5
すずめ
2018/06/10

特別本醸造 精米歩合55% 新潟県南魚沼市

★★★★★
5
なるとも父
2018/05/03

純米吟醸

★★★★★
5
雪柳
2018/05/02

純米吟醸 雪室貯蔵三年

お米の味がずっしり
なのにふんわり軽やか。酸味が全くないから悪酔いしない
雪みたいにふんわりなのに、積もるとずっしりしてるお酒

★★★★★
5
kazu
2018/04/15

純米吟醸、効きますよ❕ひょうたん型もなかなか味があります。

★★★★★
5
maga1964
2018/04/03

純米大吟醸
浩和蔵仕込み

★★★★★
5
maga1964
2018/04/03

純米大吟醸
浩和蔵仕込み

★★★★★
5
まさにょき
2018/03/25

飲みやすい。

★★★★★
5
papasan
2018/03/25

新潟南魚沼市@幕張メッセ

★★★★★
5
papasan
2018/03/25

貴醸酒@品川・紀伊国屋

★★★★★
5
Sada-Kun
2018/03/20

純米原酒 SIN 辛口なのに甘さも感じる不思議な感覚 横浜の酒販企業と八海山醸造のコラボ、神奈川でしか飲めない、のだろうか?

★★★★★
5
ぽんしゅラブ
2018/03/15

越後で候!

★★★★★
5
kento
2018/03/11

まろやか

★★★★★
5
mats
2018/03/04

八海山 しぼりたて原酒 生酒 美味

★★★★★
5
とっしゃん
2018/02/27

酸味と旨味のバランスがとてもいいです。もったいないけど暖めても良いですね。

★★★★★
5
松竹梅
2018/02/18

純米吟醸生原酒 2010冬

★★★★★
5
hanondog
2018/02/12

文句なし

★★★★★
5
へき
2018/02/03

八海山 2014
酒を酒で仕込んだ貴醸酒
味が濃厚で美味しい。エンジンがかかってきた中盤で飲むと良いかも。

★★★★★
5
Rick14
2018/01/25

瓶内二次発酵酒 あわ 八海山

まるでスパークリングワイン

★★★★★
5
ちるちる
2018/01/21

しぼりたて原酒 越後で候
利酒師の友人が『絶対オススメ!』と豪語するだけあります!

★★★★★
5
ちるちる
2018/01/14

純米吟醸 雪室貯蔵三年 八海山

魚沼の地に古くから伝わる低温の食糧貯蔵庫『雪室』を酒つくりに活かし、大量の雪を収納した蔵の中で三年の歳月をかけ熟成させ、まろやかに育ったお酒です。
お値段は少々高めですが、とにかく美味い😆

★★★★★
5
くんくん
2018/01/07

純米吟醸 しぼりたて原酒 越後で候

成城石井で購入。しぼりたて原酒生酒らしい酸味と甘み、八海山らしくないとろーり感がたまらん。もちろんキレ味は健在。

★★★★★
5
ヤツタどらごん
2018/01/06

純米吟醸 雪室貯蔵三年
精米歩合50%の純米吟醸を雪室にて三年熟成
色は三年熟成させた割には僅かな黄色、香りは華やかなフルーティで微かに熟成香を感じる、味わいは優しい甘味で酸味と少しの苦味渋味がありとてもバランスが良い、更に熟成によりとても柔らかく円やか、辛口でスッーと消える綺麗な後味。
旨くて燗にする前に空っぽに😅

★★★★★
5
雪柳
2017/12/28

八海山は苦手だと思っていたけど、この八海山はとっても飲みやすい
タレカツと一緒に食べたら、おいしさ二倍。
すきなものが一つ増えて嬉しかったお酒。

★★★★★
5