
八海山
八海醸造
みんなの感想の要約
八海醸造の日本酒「八海山」は、純米大吟醸酒で精米歩合が50%と高く、アルコール度数は15.5度としっかりとした味わいが特徴です。香りや旨みがありながらも、スッキリとした辛口で、口当たりはキリッとしています。日本酒の風味がしっかりと感じられ、食事との相性も良いと評価されています。
みんなの感想
しぼりたて原酒 越後で候
ひと仕事終えての新幹線ワンカップ 至福♪
越後で候 青ラベルは、磨き60の19度 生原酒。力強いのに端正。むちゃ旨い。見事なアル添使い。
普通に美味しい
八海山
越後で候う
しぼりたて
生原酒
あわ。シャンパン風。米の香り。ドライ。面白い!
20200102に、初めて大吟醸を頂く。
八海山の辛味と飲みやすさそのままで、
吟醸香が美味しい。
純米吟醸 雪室貯蔵三年
美味しい
¥2175-.
フルーティーで甘ったるいかと思いきや、飲み口良し。
2019は精米歩合45%だった。
特別本醸造 磨き55
イオンオリジナルラベル
通常ラベルと味に違いないように感じます。すっきりキレ良くのみ飽きず、お米の旨みあり、冷や〜燗つけそれぞれ美味しく、しかも安い。素晴らしい。
「そば切り大城」西田辺
八海山 普通酒/新潟県
旨味のある安定の味
のみやすきなり
清酒はぬる燗のみ
まったり美味しい
スーっと入った直後クゥーと喉越しが良い最初の最初に飲みたくなる日本酒。
後味は人によりけり?
本醸造、吟醸、純米吟醸の飲み比べセット
安定の八海山。
どれをとっても美味しくいただけます。一緒に頂いた鴨せいろの濃い目のツユには本醸造のしっかりした辛味が合いました。
家でゆっくり飲めないなら出かければ良いじゃないかと(笑)
新潟の魚沼の里「そば屋長森」にて一杯。
純米吟醸。そのネームバリューは一級品の証。吟醸香ふわりお米の旨味をかんじられます。
限定醸造うすにごり発泡 大吟醸、シャンパンのような爽やかな味わい。泡がきめ細かく、やわらか。
最近立て続けに八海山。
今回は本醸造のワンカップ。気に入った!ナンにでも合うし、単独でチビチビでもウマい
熱燗にしても飲みやすい 美味しい
八海山本醸造です。久保田に続き故郷シリーズで頼んじゃいました!味も旨味も何もない!なんて言う輩がいますが、確かにその通り。でもイイんです。このお酒なら、お蕎麦や、おうどんだっておつまみにしてお酒飲めちゃうからね!美味しい酢飯もつまみにしちゃうぞ!と言うことで、アンガト!アイシテマス!
清酒。
新酒のフレッシュさ、こってり感がグッ、度数19°でした。
苦味、辛味、キレ。イメージする日本酒の味・香り。
純米吟醸原酒
純米吟醸
水だ