
八海山
八海醸造
みんなの感想の要約
新潟県南魚沼市で醸造された「八海山」は、特別本醸造の日本酒である。精米歩合は四十五で、限定酒として新潟の旨みが感じられる純米酒である。口当たりはすっきりとしたが、お米の甘味がほのかに感じられる。飲みやすく少し辛口であり、しつこさが無く、微かなえぐみがある。また、アメリカの蔵とのコラボレーションである「Brooklyn Kura」という酒も取り扱われており、辛口だがコクがあり、八海山らしい味わいがある。組み合わせやつまみを誤るとタコスとの相性がよくないかもしれないが、魚介系のつまみが良いかもしれない。八海山の銘柄は好みの人も多く、特に大吟醸酒に近い清酒とされている。
みんなの感想
辛口の飲み口だか、そのあとまろやかな米の香りが口の中を包む感じ。料理に合いそうである。
八海山 吟醸です。主張しない奥ゆかしい吟醸香、口に入れたときはまろやかで、スッキリサワヤカ、淡麗辛口、キレの良さ、久々にいただきました、美味しかった。
8月の猫さん㊗️ありがとうございます☺️
越後で候 しぼりたて生原酒 青ラベル
米の甘みがしっかり味わえる本醸造。
お蕎麦のツユに負けない旨さです。
魚沼の里 そば屋長森にて一杯
原酒
越後で候 青ラベル
しぼりたて原酒
熱燗が最高に旨い!
安定の八海山。
ありがとう、八海山。
コクもキレも申し分なし。 冷で、揚げ物と一緒に飲むのがベストかな。
しぼりたて原酒 越後で候
ひと仕事終えての新幹線ワンカップ 至福♪
越後で候 青ラベルは、磨き60の19度 生原酒。力強いのに端正。むちゃ旨い。見事なアル添使い。
普通に美味しい
八海山
越後で候う
しぼりたて
生原酒
あわ。シャンパン風。米の香り。ドライ。面白い!
20200102に、初めて大吟醸を頂く。
八海山の辛味と飲みやすさそのままで、
吟醸香が美味しい。
純米吟醸 雪室貯蔵三年
美味しい
¥2175-.
フルーティーで甘ったるいかと思いきや、飲み口良し。
2019は精米歩合45%だった。
特別本醸造 磨き55
イオンオリジナルラベル
通常ラベルと味に違いないように感じます。すっきりキレ良くのみ飽きず、お米の旨みあり、冷や〜燗つけそれぞれ美味しく、しかも安い。素晴らしい。
「そば切り大城」西田辺
八海山 普通酒/新潟県
旨味のある安定の味
のみやすきなり
清酒はぬる燗のみ
まったり美味しい
スーっと入った直後クゥーと喉越しが良い最初の最初に飲みたくなる日本酒。
後味は人によりけり?
本醸造、吟醸、純米吟醸の飲み比べセット
安定の八海山。
どれをとっても美味しくいただけます。一緒に頂いた鴨せいろの濃い目のツユには本醸造のしっかりした辛味が合いました。
家でゆっくり飲めないなら出かければ良いじゃないかと(笑)
新潟の魚沼の里「そば屋長森」にて一杯。
純米吟醸。そのネームバリューは一級品の証。吟醸香ふわりお米の旨味をかんじられます。
限定醸造うすにごり発泡 大吟醸、シャンパンのような爽やかな味わい。泡がきめ細かく、やわらか。
最近立て続けに八海山。
今回は本醸造のワンカップ。気に入った!ナンにでも合うし、単独でチビチビでもウマい
熱燗にしても飲みやすい 美味しい