
八海山
八海醸造
みんなの感想の要約
新潟県南魚沼市で醸造された「八海山」は、特別本醸造の日本酒である。精米歩合は四十五で、限定酒として新潟の旨みが感じられる純米酒である。口当たりはすっきりとしたが、お米の甘味がほのかに感じられる。飲みやすく少し辛口であり、しつこさが無く、微かなえぐみがある。また、アメリカの蔵とのコラボレーションである「Brooklyn Kura」という酒も取り扱われており、辛口だがコクがあり、八海山らしい味わいがある。組み合わせやつまみを誤るとタコスとの相性がよくないかもしれないが、魚介系のつまみが良いかもしれない。八海山の銘柄は好みの人も多く、特に大吟醸酒に近い清酒とされている。
みんなの感想
八海山本醸造です。久保田に続き故郷シリーズで頼んじゃいました!味も旨味も何もない!なんて言う輩がいますが、確かにその通り。でもイイんです。このお酒なら、お蕎麦や、おうどんだっておつまみにしてお酒飲めちゃうからね!美味しい酢飯もつまみにしちゃうぞ!と言うことで、アンガト!アイシテマス!
清酒。
新酒のフレッシュさ、こってり感がグッ、度数19°でした。
苦味、辛味、キレ。イメージする日本酒の味・香り。
純米吟醸原酒
純米吟醸
水だ
しぼりたて原酒
キレのある味わい
安定の美味しさ
穏やか、お米の旨味、キレの良さ
食中酒の理想。
・辛口
・飲み口すっきり
純米大吟醸
八海山 特別純米原酒 生詰 17.5度
冷で〜 ん!んまい
なかなかいけますよ!
2年熟成酒。
しかし、甘みがあり、当然旨味もあり、いいバランス。
食事に合う。
夢や
スッキリとしていて飲みやすい日本酒です。
20190922 新潟県南魚沼市 八海酒造 清酒 金城山 あの八海山の蔵元の元酒 金城山です。販売店が限定されているお酒です。昔ながらの造りと味わいです。
香りはほのかにフレッシュな吟醸香
甘さと酸味が雪室貯蔵のおかげか優しく感じられる。
アルコールを感じるが心地よい。
アルコールのおかげですっきりとした後味。
純米吟醸しぼりたて原酒
『越後で候』
あぁ、やっぱり新潟の酒は旨い。
鼻にぬける麹の香り、口いっぱいに広がる旨味と倖せ。
繊細な和食にも、パンチの効いた洋食にも合う凄ワザの一本。
まろやかでしっくりするがきれもある
いわずもがな
八海山 特別純米原酒 生詰
加水してない珍しい八海山!17.5度にして呑みやすい♪八海山の夏酒的位置づけとのこと @日本酒スタンド 酛
梅酒
発泡 あわ