
初亀
初亀醸造
みんなの感想
静岡県藤枝市
初亀醸造(株)
山中酒の店のコイン自販機
想定外だったが辛口でうまかった。
初亀 純米吟醸 からからべっぴん
精米歩合 55%
15度
初亀醸造 静岡
習作令和誉富士。やや甘みやや酸味すっきり軽め。
初亀 特別純米
ぬる燗がいい
程よい旨みとすっきりとした口当たり
熱燗
キレもあるが山田錦らしい上品な旨みもありながらの辛口
久保田建装、大石社長からのお歳暮
純米吟醸
からからべっぴん
@アメニモマケズ
習作 01 2023 朝比奈酒米研究会 山田錦
酵母 ー 度数 15度
酒米 山田錦 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.7 1760円/720ml
8月19日開栓。ガンプラは水星の魔女のガンダムキャリバーン。上立ち香は甘く妖艶さ。口当たりは若干の丸み。先ず優しい甘味からのクリーム的旨味。次いでやや強めの酸苦味に変化して〆る。8月21日完飲。
習作01朝比奈酒米研究会山田錦。まろやかほのかに甘にが。
純米吟醸Blue。酸味やや甘辛ほのかに苦みバナナ感。
特別純米 落ち着いたいい味わい 新幹線にて
香りは清涼感溢れる爽やか系。色は微かに黄色がかっている。
口当たりは中程度、さっぱりとした味わいの中に程よい旨味、遠くにバナナ系の香りが鼻にあがってくる。辛口テイストで舌に留めるとピリピリしてくる。
飲み切り時はさっぱり、余韻はアルコールの刺激と辛味、甘味が残る。
普通酒ながら、山田錦100%使用、精米歩合も掛米で70%と特定名称酒並のスペック。味わいはややさっぱり感があるが、普通に美味い。ラベルを見なかったら普通酒とは思わないはず。1升で¥1,900代でコスパ抜群。2回目の購入。
大吟醸
初亀 プレミアム。
香りはわずかな米の風味。
口に含んだ瞬間かなりの辛さが感じられる。
後味は程よい甘さと酸味が感じられる。
余韻はない。
冷やからぬる燗がおすすめ。
旨みが上がりながら後味にキレが続く。
食中酒としていろいろな料理に合う。
お米の旨みのあとスッと抜ける、飲みやすい
飲みやすい
特別純米 初しぼり 生原酒
ほんのりリンゴを感じる。
雑味の無い、スッキリしたお酒です。
by SAKEトト
香りはほとんど感じられないが、何処となく清涼感が漂う。色は透明に近い。
口当たりは滑らか、メロンやバナナ系のフルーツ感があり、徐々に辛味が出てくる。程よい旨味がありつつの辛味なので、淡麗辛口とは違う雰囲気。
飲み切り時はスルッと抜けていき、余韻は旨味が程よくあるのが良い。
普通酒だが、山田錦100%使用、掛米も70%まで削っておりスペックは特定名称酒と変わらない。味わいも普通酒らしい淡麗らしさというより、旨味もしっかりありめちゃくちゃ美味い。ラベル隠して純米吟醸と謳っても誰も疑わないだろうと思う。これで1升瓶¥1,900なので文句無し!!火入れ後にパストクーラーという機械を使って急冷したお酒。パストクーラー使用による味わいの違いは残念ながら自分には分からないが、酒好きなら間違いなく満足するお酒だと思う。燗もバッチリ美味しかった。ラベルが渋いのもまた良い。
かたやま酒店で購入。
静岡県藤枝市
駒込「高賢」にて頂く。
口当たり良く飲みやすい。
キレもよい。
純米大吟醸 亀
ラベルに迫力があります。
純米大吟醸ながら、アクセントが効いていて、スッキリというよりは、はっきりした純米大吟醸です。
甘み、苦味、少し辛みなども。
by SAKEトト
特別純米初しぼり いい味わい
習作 04 貴醸酒
酵母 ー 度数 15度
酒米 ー 精米 ー%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 4.11 1980円/720ml
12月22日開栓。習作の4番目は貴醸酒。若干の色味。上立ち香はやや甘く妖艶で古酒的ニュアンス。口当たりは丸み。先ず、貴醸酒らしい濃厚な甘味に、ピリッと来る酸味。濃厚だが、爽やかさも感じられて旨い。
特別純米。やや酸味ほのかに甘みすっきりまろやか。
少し辛い
するどい
キレがある
さらさら飲めるけどちゃんと味がある