
花陽浴
南陽醸造
みんなの感想の要約
南陽醸造の日本酒「花陽浴」は、パイナップルのような華やかな香りや甘み、苦味、酸味がバランス良く感じられるとされています。甘さはほどほどでトロピカルな香りが特徴的で、フレッシュな味わいを楽しめると評価されています。
みんなの感想
純米大吟醸 さけ武蔵 瓶囲無濾過生原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 さけ武蔵 精米 48%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.3 3500円/1800ml
6月30日開栓。通称HNB48。上立ち香は微かにモワッとしたもの。超濃厚で丸い甘味優勢の甘旨味に強めの酸味が加勢、そこに苦味がアクセントを付ける。やはりフレッシュで唯一無二な味わいで旨い。7月7日完飲。
瓶囲無濾過生原酒 山田錦
味が濃くて酸味もあってめっちゃ美味しい!
やまちゃん 2017.06.23
[ポイント]口開け
[ガス]あり
[甘味]☆☆☆☆
[酸味]☆☆
[苦味]☆☆
[印象]最後に独特なクセがある。変化球。
[ポイント]3日目くらい
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆☆
[酸味]☆☆
[苦味]☆☆
純米吟醸 雄町 おりがらみ
シリーズの中でも特に甘みがが強い。
甘系好きにはたまらないでしょうね。
純米吟醸 美山錦 生にごり酒
2017.01.06
埼玉・羽生市の酒、花陽浴!
越後五百万石100%使用の
無濾過生原酒純米大吟醸!
口の中に入れた瞬間は「お?甘い?」
と、思ったすぐ後に辛さがドーン!
いい意味で花陽浴らしくないかも!
今夜もうまし!♪( ´▽`)
純米大吟醸 五百万石 おりがらみ
仙台 巣窟にて
純米大吟醸 雫 美山錦
精米歩合48% alc16
苦手な甘み
十四代が好きな人なら好きかも
①純米大吟醸 兵庫県産山田錦 直汲み
②聖蹟桜ヶ丘・小山商店で購入
③花陽浴の夏バージョン◎
瓶は青くラベルもキラキラ✴
でも、味わいはパイナップル♪ヽ(´▽`)/
開栓二日目、パイナップル感はそのままに味わいが落ち着く二日目がベストかも☆
花陽浴 純米大吟醸 無濾過生原酒
越後五百万石
五百万石らしからぬ仕上がり具合で
謎のフルーティー感&複雑味と苦味
・・・そんなに嫌いではない
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
純米大吟醸 越後五百万石 おりがらみ
酵母 ー 度数 16度
酒米 ー 精米 48%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.4 ー円/ーml
日本酒セルフ飲み放題 サケラバにて
11/17杯目、上立ち香は殆ど感じず。口当たりトロりと。フレッシュで甘旨だが、それ以上に苦味あり、自分のイメージの五百万石ぽくない味わいがあり、全体的には、やはり花陽浴な感。
直汲み純米大吟醸
飲んだ直後は花陽浴らいし爽やかな感じだが、その後パンチのある旨さが響く
とりあえずお店で飲ん試飲?
先日購入したのは後日飲もう
八反錦
先日、直汲みと同時に八反錦を購入
純米大吟醸 無濾過生原酒 さけ武蔵
入り口パイナップル そして途中から苦味と塩味が混ざってくる奥深い味わい。
純米吟醸無濾過生原酒 雄町
憧れの花陽浴で雄町ってもう飲む前から激ウマ以外想像つかない!
そして飲み干して天国に行きました。
私レベルの拙い文章で感想を述べるのは失礼ですね。 ただ一言……美味いわ!!
純米吟醸無濾過生原酒
美山錦
……幸せすぎるやろコレ!まさにパイナップルです。
直汲み山田錦純米大吟醸
[ポイント]口開け
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆☆
[酸味]☆☆
[苦味]☆
[印象]蜂蜜、透明感
純米大吟醸 おりがらみ 五百万石
青っぽいような檜の香りが混ざったフルーティな香り。口の中がキュッとなるような酸味が広がり、一瞬甘さを感じるものの花陽浴にしては弱め。アルコール感と苦味が来ていきなりきれていく感じ。花陽浴らしさはうっすら感じられる。大変に飲みやすい。しばらくするとメロン感がしてきた。香りにやや癖があるかも。
純米吟醸 雄町
最高!
純米吟醸 おりがらみ 山田錦
フレッシュなパインの香りで、雄町よりは穏やかで柔らかめ。優しい口当たりの酸味と強めの甘みが広がり、後に苦味が広がりキレる。酸味と苦味があることで甘いながらもスッキリする。複雑な味。スポーツ飲料系。飲んだ瞬間はほんとにパインジュース。
花陽浴のわりにはそんなに甘くない。
名古屋 魯忍にて。今日の一杯目。
純米大吟醸 瓶囲無濾過生原酒 さけ武蔵48
初日は酸味とミルキーな風味が独特な飲み口だった。日が経つと甘みが出てきた。2、3日目は甘酸味のバランスが良く美味しかった。後味が少しくどくて重い。