
花陽浴
南陽醸造
みんなの感想の要約
南陽醸造の日本酒「花陽浴」は、さまざまなラインナップがあります。香りにはパイナップルや甘いジュース、綿菓子などが感じられるものがあり、味わいも甘味や苦味、酸味がバランスよく感じられるとされています。また、直汲みや磨き四割など、特定の製法を採用した商品もあります。全体的に甘みや果実の香りが特徴的であり、豊かで芳醇な味わいが楽しめる日本酒と評されています。
みんなの感想
超ーウマイ。1人で開けてしまったのを後悔するほど。濃厚なシロップ感からのジュース。コレはスゴイ!
純米吟醸 雄町 瓶囲無濾過生原酒
純米吟醸 雄町 瓶囲無濾過生原酒
やっと花陽浴飲めたーっ! なんだろうこの気品のある甘味は! 希少で人気があるのも納得です。
若干オリが入ってます。アンデスメロンのような香りと味。最初から最後まで味がボケない!ジワジワと甘味が続いて時間を掛けながら消えていく。素晴らしい日本酒です。 某居酒屋で一合850円で飲ませて頂きましたがハッキリ言って破格ですね。
楽天の通販で見たら1800mlが10800円でした。。。買えないよ(笑)
今年も山田錦が買えた
花陽浴 純米吟醸 山田錦 精米歩合55%。山田錦ならではの米の甘み、それと、キレの良さ。3000円半ば、コスパ最高です。
花陽浴 純米大吟醸 五百万石 精米歩合48%。大吟醸ならではの透明感、そして、華やかな米の甘み。飽きさせないですね。2017.5.14 自宅にて。
埼玉・羽生市の酒、花陽浴!
さけ武蔵を100%使用した純米大吟醸!
米は変われど花陽浴は花陽浴!
やはり美味し!(/◎\)ゴクゴクッ
好みは人それぞれ!ワシは美味い!(笑)
最後の一合をいただきました。旨い。
純米大吟醸 五百万石 無濾過生原酒
メロンを模したラベル。香りよく酸味が少し強いかな。花陽浴らしさはあるが、甘さはそれほどでもない。
純米吟醸 山田錦 瓶囲無濾過生原酒
南陽酒造 もろ味
ラベルからしてメロンを期待していましたが、ちょっと別の苦味が先行。美味しいですが、飲み進めるとおりがらみの雑味も出てきました。
越後五百万石 純米大吟醸 無濾過生原酒
純米大吟醸 瓶囲無濾過生原酒 五百万石48
開けたての飲み口は辛酸っぱい。なかなか個性的な味だった。
2日目には甘さも出てきたが、やはり酸っぱ辛くてあがらない。
美山錦 純米大吟醸
精米歩合48%
純米吟醸 雄町 瓶囲無濾過生原酒
青リンゴ、檜のような清々しい香り。口に含んだ瞬間にジュースのような結構強めの甘さが感じられ、後にほんのわずかに苦味がくる。飲んだ花陽浴の中ではこの雄町が1番甘みが強い。たた嫌な甘さではなく、上質なシロップのような甘さで非日常な幸福感に浸れる日本酒。美味し過ぎて止まらない…けど大事に大事に飲もうと思ったお酒。
最近入手困難な花陽浴
特に説明する必要もない!笑
甘旨!!笑
純米吟醸 八反錦 瓶囲無濾過生原酒
華やかな甘みで、甘ったるさはなく、キレていくのに余韻だけがいい塩梅で残っていく。肴はさっぱり系、こってり系ともに合う。美味い。
花陽浴 さけ武蔵 純米大吟醸 無濾過生原酒
最高の夜。
おりがらみ。最後が最高。もちろん、最初から旨い。
埼玉・羽生市の酒、花陽浴!
無濾過・生原酒・山田錦100%
精米歩合40%・純米大吟醸!
う、美味ーい!(๑><๑)
純米吟醸 雄町 55%
采
花陽浴の新酒
五百万石
他の花陽浴に比べて酸が強い
相変わらずの華やかさ
[ポイント]2日目
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆☆☆
[酸味]☆☆☆
[苦味]☆☆
[印象]
甘い!往年の花陽浴で安心。
埼玉・羽生市の酒、花陽浴!
無濾過・生原酒・雄町100%
精米歩合55%・純米吟醸!
純米吟醸でこの美味さ!(≧∇≦)
いや〜今年一番の美味さです!
早く飲みたくて開封前の写真
撮り忘れてしまったわ!
(๑><๑)てへぺろ
あれ?こいつぁなかなかいつもの花陽浴
濃厚チーズパイナポーな感じ
純米吟醸
華やか過ぎる!