花巴

hanatomoe

御芳野商店

みんなの感想

さぶろうパパ
2017/06/13

水酛純米酒

★★★☆☆
3
ゆき
2017/05/31

花巴 こうじ甘酒
花巴の純米吟醸を買った際に、何だかすごく美味しそうな予感がしたので、つい一緒にお買い上げ。
アルコールフリーですが、めちゃくちゃ美味しい甘酒…✨
糖類や添加物入っておらず、酒粕から作ったものでもなく、米と米麹のみで作った昔ながらの甘酒だそうです。ツブツブ感がすごいです。毎朝飲みたい!

★★★★☆
4
ゆき
2017/05/31

山廃 酵母無添加 純米吟醸 うすにごり
熟した甘酸っぱいフルーツ…プルーン?みたいなお酒。じわじわ旨みがきます。
花巴ではあまり酸があるのは苦手なのですが、花巴の中では飲みやすいタイプかと思います。っていうかだんだんクセになる笑✨

何が合うのか色々マリアージュを試してます。今日はブルーチーズ+ハチミツ試してみたら、わぁ最高に美味しーい✨

西武池袋の日本酒のイベントにて色んなの試飲して購入。

★★★★☆
4
髭平
2017/05/22

純米大吟醸シリーズ❶

★★★★★
5
shimapyon
2017/05/09

花巴 純米大吟醸 山廃酛 酵母無添加
無加圧直汲み

★★★★★
5
ゴン太
2017/05/05

花巴 水酛 純米原酒 無濾過生原酒
花巴 山廃 純米吟醸 うすにごり
花巴 速醸 純米酒 無濾過生原酒

★★★★☆
4
脱コットン
2017/05/05

山廃四段仕込 無濾過生原酒 とにかく甘い! 日本酒ってここまで甘くできるのかと感心する。普通にこれだけで飲んでもおいしいけど、なにかいい合わせ方を考えたいところ。

★★★★☆
4
熱血タイガース党
2017/05/01

山廃
純米大吟醸
奈良県産吟のさと

★★★☆☆
3
ST
2017/04/16

山廃。純米大吟醸。酸味と芳醇さ。肉にも合うお酒(^.^)

★★★★★
5
Charie
2017/04/14

NEW HANATOMOE

ラベルには情報が無いが、酒販店ではニュー花巴と呼ばれている模様。山廃純米吟醸生原酒で酒米は『吟のさと』とのこと。Alc13%と低く醸されている。
無濾過山廃らしく綺麗なシャンパンゴールドの色合いで、ついワイングラスに入れたくなる。円やかで甘く、熟し(きっ)たベリー系の上立ち香。口に含むと、まず爽やかな甘みを感じるが、直後に明るい酸がドッと押し寄せて支配する。酸味に特徴のある山廃は、ボディの強さと相まって押し付けがましく感じてしまい好みではないのだが、コレはライトボディ且つ雑味がないので、爽やかさを堪能できる。
2日目以降には後味に米のコクが顔を出し、立体感のある味わいに。クセになりそう(*^^*)

呑んべいになった日 H29/4/11〜16

★★★★☆
4
ST
2017/03/28

花巴 山廃純米 雄町

★★★★☆
4
igaguri
2017/03/25

純米大吟醸 無濾過生原酒 無加圧直汲み

★★★★★
5
とし
2017/03/25

純米大吟醸 無濾過生原酒
とても芳醇でフルーティ 後味は若干チーズ的なクセがあります。

★★★★☆
4
マサナリ
2017/03/23

「花巴 水酛×水酛」甘酸っぱくて、う〜んはちみつレモンのようで美味〜い。

★★★★☆
4
電球
2017/03/22

花巴 水酛×水酛(2017/3/21開栓)
水酛の酒で水酛を仕込むという貴醸酒のようなお酒。かすかに酢のような香り、含むと力強い酸味とともに甘味が来て、甘酸っぱいシロップのような印象。渋みは若干量で、酸味のおかげか味の濃さの割にスッキリとした飲み心地という不思議な酒。グビグビ飲む酒ではないんですが、チビチビと飲み続けることが出来て、何というか梅酒を思わせる酒です。

★★★★☆
4
マハイナ
2017/03/15

水酛 純米原酒

ヨーグルトのようにミルキーで強い酸味。全く新しい日本酒で好き嫌いがはっきり分かれる味。俺は好きです!

★★★★★
5
ぽんしゅラブ
2017/03/14

山廃 薄濁

★★★★☆
4
にゃん
2017/03/14

花巴 無濾過生原酒 山廃四段仕込
コクがあって少しの苦みっぽい後味あり。2杯目3杯目くらいがおいしく飲めそう。
チーズ揚げと一緒にいただきたい!

★★★☆☆
3
まき
2017/03/12

酸味があり、
古酒みたいな感じ。

★★☆☆☆
2
キャネル
2017/03/10

口に含んだ時は、熟れていないメロンやパパイヤの香り、しばらくするとマスカットの香り。
中甘口。
酸味が目立つ。

★★☆☆☆
2
go
2017/03/01

純米四段山廃酛
花巴ではこれが一番の出会い!うまいよー

★★★★☆
4
へべれけ燗太郎
2017/02/21

「純米水もと 無濾過生原酒」

いちど試してみたかった水もと。
奈良の酒、8本目に。

水もとは「菩提もと」ともいい、室町時代の奈良正暦寺発祥といわれる醸造法です。

キリッと冷やして。
おぉ、スッパイデスネー
オイリーな口あたりで、カリンのような果実味。

あと口に痺れるような苦みがイガイガ。
若干、有機溶剤的な香りが鼻につくのもキツイ。。

★★☆☆☆
2
へべれけ燗太郎
2017/02/18

「純米吟醸 弓絃葉(ゆづりは) 無濾過生原酒」

奈良の酒、7本目。吉野の蔵。
酒米は県産の「吟のさと」です。

上立ち香はなく、ふくむと一瞬遅れてセメダイン香がぶわり。
旨み重厚であと口に苦みと辛みが残ります。
初日は幾分荒々しい印象。

4日目。味は弱まりましたが、角がとれ酸のキレが加わって、呑み口の優しい美酒に化けました!

★★★★☆
4
だいすけ
2017/02/16

水酛純米。独特の酸味が最高。

★★★★★
5
Youko
2017/02/16

睦羽田 純米 写真は亀泉じゃん😂😱

★★★★☆
4