
浜福鶴
浜福鶴銘醸
みんなの感想
フルーティー。飲みやすすぎる😀
おちょこよりワイングラスだな‼️
香は控えめながら、フルーティな味わい
スーパーで1,200円。美味しいけど、大吟醸にしては(^^;;
純米大吟醸 磨き四割五分
丸い酸味とスッと引く苦味が絶妙!
浜福鶴 純米吟醸おりがらみ。
香り優しく、味わいはふくよかでフルーティ❣️美味しい💚
おりがらみは以前岐阜のお酒(名前は失念)を頂いて、すごく好みでした。
程々の辛さたキレもあり、美味しいお酒です❗️
飲んだ直後に鼻に抜ける香味がとっても好みだった( ̄▽ ̄)
純米大吟醸
甘口。濃い。香りも嫌味がなくよい。後味はちょっと残るかな。全体的には良い感じ。
辛子レンコン、貝ひも、山芋の明太和えで。
すっきりとした味わいで、とっても飲みやすい‼︎そしてコスパ最高です‼︎
すっきりと飲みやすい「純米吟醸 おりがらみ」
何年か前に工場を見学させて頂いた酒蔵です。懐かしくいただきました。備前雄町を酒米にしたお酒だそうです。
純米吟醸 生原酒 アルコール17度
先日の蔵開きで限定販売されていたもの。
1本2000円で、購入者特典として
酒粕を頂きました。
「米治」しぼりたて 秘蔵酒
大吟醸 生原酒 アルコール度数18度
華やかでフルーティーな香り。すっきりやや辛。
これ、四合で千円しません。税のせてやっと1,008円です。スーパーで買えます。大吟醸です。純米大吟醸でも1100円くらいです。ネタとして飲んでみましたが、ショックでした。純米酒が好きでアル添の吟醸酒は本来の目的を果たしていないと、その存在意義すら疑問に感じてた今日この頃、こんなお手軽に買える酒で疑問が消えてしまいました。美味しいです、これ。
浜福鶴、秘蔵酒です。ここでしか飲めません。生貯蔵、一番絞りのため、酒好きには最高、おつまみの奈良漬け。
大吟醸 備前雄町
(゚д゚)ウマー。。。
優しくほのかに甘い香りが口の中に広がる。すっきりして飲みやすい。
大吟醸生原酒。
薫り華やか、味濃厚