
浜福鶴
浜福鶴銘醸
みんなの感想
灘の生一本 純米酒
2024年度数量限定
アルコール度数 17度
精米歩合 75%
兵庫県産米HYOGOSAKE85 100%
大吟醸 米治
集合開発の送別会で頂きました
大吟醸でも甘すぎない、甘辛ピンってコレです
大吟醸でも私の好きなお酒がある事を知りました、感謝
備前雄町をホンマに100%使ってるのでしょうか⁉️スーパーに買物に行きコノ物価高のご時世に大吟醸の備前雄町使用GA!¥980とは(*_*)❣️灘の國酒も暫く呑んで無いし、怖いもの見たさも手伝って買ってしまいましたよ〜^ ^v
でわでわ、おもむろに開栓致しまする〜‼️
立ち香、大吟醸だけに程良い吟醸香が漂って、マジか〜🤍 含むと、このクラス國酒は基本アル臭が先に来てガッツリやばい國酒が多いと思う所、柔らかな口当たりでボリューミーで旨味がしっかりと『備前雄町🌾』使ってる感バリ❤️
コリャ良いね〜👍リピありかもwww^_−☆
モト純米辛口
ワイン酵母仕込み 雄町 大吟醸 Who
精米度数50% アルコール分13度 若い女性に薦めてみたい お洒落なJapanese Sake ですね❣️
浜福鶴 限定しぼりたて大吟醸
小山本家酒造
神戸市東灘 魚崎郷
2020年冬の蔵開き限定酒
冷酒
大吟醸なのに
甘い
コク
バランス最高
1週間で無くなる
灘の酒蔵巡りで出会ったお酒。
甘くてとろり、まったりで濃厚なお酒。仕込み酒だから次は会えないかもね。
大吟醸 斗瓶囲い 火入れ 桐箱入り
灘が誇る酒蔵の一級品
仕込伍號
米治 純米大吟醸 生にごり
開栓した瞬間に良い香り!
まずは混ぜずに頂くと、すっきりと爽やかな辛さで飲みやすい。
次は底に沈んだにごりと混ぜると、甘さが加わって、これまた美味しいー♪
この方法で良いのは2度美味しいのと、先に混ぜないので吹きこぼれの心配が少ないこと。お試しあれ!
浜福鶴酒蔵にて購入
仕込五号 大吟醸 原酒
軽やかな香りと円やかな酸味。
5月に仕込んで寝かせたお酒とのこと。
六号・七号とありましたが、これが一番好みでした。
灘の酒蔵巡り 酒蔵にて購入。
純米吟醸生原酒 空蔵
原料米:岡山県産雄町
精米歩合:50%
日本酒度:+5
酸度:1.4
アミノ酸度:1.3
アルコール分:17度
使用酵母:ー
醸造年度:ー
製造年月:2016
仕込八號 純米吟醸生原酒
原料米:ー
精米歩合:ー%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:ー度
使用酵母:ー
醸造年度:ー
製造年月:ー
フルーティだけど、おつまみがほしくなるお酒。鰹のおつまみと合わせていただいたら、おいしかった〜♡
こちらの利き酒検定は普通より難しい&レベル3まであるので、通の方は是非!
浜福鶴の酒蔵さんへお邪魔しました!
単品で飲みやすいお酒。
香り豊か
ワイングラスでおいしい日本酒2016金賞とあるとつい買ってしまう!むふーいい匂い。甘いけどさっぱりしてて、今日は豚バラ塊肉を切って焼いたんだけど美味しくいただけます!
限定しぼりたて 純米大吟醸 原酒 兵庫県産キヌムスメ使用 精米歩合45%アルコール度数16%
1/23・24日に行われた「蔵開きの会」でのみ販売された限定酒。おりがらみのためか米の旨味が感じられる。甘味も辛味もあるしっかりした味わいであてがなくても飲み進められるほど。食中酒としてもアリで洋の味に合います。
純米大吟醸。磨き四割五分。
飲んだ瞬間米の香りが口一杯広がる。うまい。
浜福鶴空蔵のひやおろし、コクの広がりフルーティな香りの深み、とてーも美味しいです
大吟醸。
安定の大吟醸の味。最近はどこも美味しいですね、
しぼりたて米治、酒蔵で杜氏ご本人のお酌で試飲。複雑な風味が好みにどんぴしゃ!
純米大吟醸 生原酒 仕込弐号。優しくほのかに甘い香りが口の中に広がる。すっきりして飲みやすい。