
百楽門
葛城酒造
みんなの感想
「百楽門 冴 特別純米酒 無濾過原酒」奈良の酒屋あべたやさんの頒布会5月分の2本め。飲み口はス〜っと抵抗なく入ってきますが、その後にジワ〜っと旨み辛みが広がります。ラベルには書いてありませんが、うすにごりです。またまた美味しいお酒に出会いました。
純米酒
“冴” 特別純米酒 無濾過 酒好適米 備前雄町100% 百楽門の看板? 超辛口「冴」!この辛口にして喉ごしの滑らかさ 微妙なバランスは さすが百楽門
“冴” 特別純米酒 無濾過 酒好適米 備前雄町100%
純米大吟醸無濾過生原酒@酒肆門
口に含んだすぐには感じませんが、段々と飲むにつれて爽やかな甘味が感じられました。林檎のような酸っぱさもあります。どうしても地元、奈良のお酒の評価は甘くなってしまいますが、旨いもんは旨い!純米大吟醸は水っぽいお酒に出くわす事も多々ありますが、この百楽門はしっかりと自己主張していますね。「薄い」お酒ではない。お気に入りです。
バランス◎
裏 百楽門 雄町50%磨き 生原酒
フルーティーでほんのり甘みと旨味を感じ、口あたりはまろやか。後味もスッキリで食事とも合わせやすい。すごく好きな味わい。止まらない。
大古酒 平成四酒造年度醸
半年前に出会って、また呑みたいとお願いして用意してもらい、入店時に冷蔵庫から出して常温に戻してからトリの酒としてに頂きました。醸造してから24年もの月日を経た色合いとコク、デザートの桜餅グラタンに合わせて最高の締めでした。某日本酒bar@四谷三丁目
純米大吟醸
見事です!スッキリ!
今年もやって参りました、百楽門のどぶろく!
イチゴの香りのするヨーグルトっぽい美味しいどぶろく!
これがうまい!
まあおいしいのは知ってるねんけどこれはあり!
純米 どぶろく 濁酒 開栓が金鼓より大変
大古酒 純米酒 平成四酒造年度醸
酒徒庵秘蔵(笑)長期熟成酒をお願いしたら、H4醸造酒をH18年に瓶詰めした古酒をさらに酒徒庵で9年間熟成した、つまり23年ものが…一言で言うなら雑味のない紹興酒。味も色も日本酒からは想像出来ません。2015.9.10@酒徒庵
2015年に最も印象深かった一本。酒徒庵が閉店した事も。
銘柄オマチストだけあり雄町の甘いフルーティーな香りが抜群。程よい甘味が飲みやすく前菜、もしくわ最後の一杯に最高。
純米大吟醸中汲み生原酒
生原酒の微発泡感と濃厚さ、中汲みのすっきり感が相まっております。
フルーティで濃厚な甘さ!
バニラの香り!
おやつに最適!
1992年酒造の古酒!
香しいかな熟成香!
まろやかな口当たり。
常温の旨さたるや!
さっぱり感この上無い!
めっちゃ好み。甘いけどしっかりとした日本酒感があるので、一杯目向き。