
百楽門
葛城酒造
みんなの感想
フレッシュでブライト、厚みはなかった。
百楽門 ※銘柄不明
水みたい ★3.3
甘口。1週間経ってもそんなに変わらなかった。美味しいお酒です。
生酒。甘い。超甘い。香り独特。味は濃い。開けたてだと美味しく飲める。3日経つとおそらく水飴。
『裏百楽門 冴+15』
沖縄県 あるこりずも にて
あまずっぺ
裏百楽門
中汲生原酒
雄町(備前産)等外米
50%
17度
+7
1.6酸度
1.1アミノ酸度
2023.01
あべたや酒店
1595円
好み度 %
色 無色透明
香り
味
総評 酔っ払って判定不能。美味しく感じるが、西條鶴程ではない
純大 備前雄町 日本酒度0 口開け3.9 少し雑味有るロ万 2日目3.8水っぽい
美味しいけど…人を選ぶかなどぶろく
完熟 純米吟醸
百楽門@新大阪
毎年恒例のかがた屋さんSEXY完熟酒です。
微かに熟成感がある甘めな香り。
少々トロミがあり柔らかく円やかな質感。
軽く甘味が広がりスッとキレます。
若干スモーキーな熟成感と酸味が残り鼻に抜ける爽やかもあります。
常温寄りのほうが美味しいです。
純米吟醸生原酒 備前雄町
雄町(岡山県産)
60%
16度
-1
1.9
1.6
2020.03製造
2020.04出荷
米そうよしむら
1485円
岡山県 純米大吟醸 冷やおろし
16度以上 50%
どぶろく 生酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 等外米雄町 精米 76%
酒度 -7 酸度 3.3 アミノ酸度 2.5
1BY 1.11 1500円/720ml
12月6日開栓。1BY新酒第7弾。相当発泡が強い。上立ち香は微かに爽やか。強めのドライ系辛口の味わいに、モロもろみの濃厚な旨味と苦味。昨年の方が良い感。12月7日完飲。
裏百楽門 冴 生
備前雄町(岡山県産)
60%
16度
+10
1.8
1.0
2019.06
酒のあべたや
1265円
やや辛、ほろ苦!で良いがラベルにある冴えは感じなかった。
裏冴 生
花金!なので宅飲み!
奈良のあべたやさんのプチ頒布。お初銘柄、百楽門◎
雄町・低温熟成の別誂え。開栓時は老ね香がもわっと。味わいは酸味と旨味をフィーチャーしつつ、桃的な甘味もふわっと。微々発泡感もあり、熟成的な重みなくすっきりとキレ上がる(*´-`)
裏ラベルの手書き仕様も微笑ましい☆
純米大吟醸 万里 生原酒
原料米:奈良県産露葉風
精米歩合:50%
日本酒度:+3
酸度:1.7
アミノ酸度:1.0
アルコール分:16度
使用酵母:ー
醸造年度:30BY
製造年月:2019.01
冴!
どぶろく 生酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 ヒノヒカリ
精米 麹60% 掛70%
酒度 -20 酸度 ー アミノ酸度 ー
30BY 30.11 1500円/720ml
1月14日開栓。30BY新酒&にごり酒リレー飲み。新政の天蛙の比にならない位の発泡。上立ち香は微かに爽やか。結構なアルコールを感じつつ、ドライ系辛口の味わいに、お米の濃厚な甘旨味で旨い。1月15日完飲。
しぼりたて!
特別純米
冴
甘めこってり香りよし❗