
飛露喜
廣木酒造本店
みんなの感想の要約
廣木酒造本店の日本酒「飛露喜」は、穏やかで控えめな香りが特徴の吟醸酒です。口当たりはしなやかでありながら、キリッとした辛味があり、バランスの良い味わいが楽しめます。フルーティーで甘めの味わいが特徴的であり、飲みやすさも兼ね備えています。また、特別純米酒としても高く評価されており、品質の高さが伺えます。
みんなの感想
特別純米。ちょっと甘めで、食事中よりこれだけで飲むのが良い。
吟醸生詰
食中酒。香りは強くない味口、辛口
◾︎特別純米 H28.3
●初家呑み 28.08 : 噂の酒。吟醸香感じない。濃醇でキレよし。味はどう表現したらよいかよくわからず。何故人気があるのかよくわからん。不味くはないが…
少し辛口。
少し辛口。
福島の廣木酒造 飛露喜 特別純米。安定した米の美味さ。吟醸くらいの綺麗さと、良いよ塩梅の滋味。
飛露喜 純米大吟醸
上立ち香は華やか。先ず口に含むと甘みが感じられ、飲み干した後の舌に柔らかめの辛味が走り、程良い渋みを口内に残してキレる。
旨い酒ではあるものの入手がやや困難な為、星は3つ。
純米大吟醸 生詰 山田錦
さっぱりした口当たり。ほのかに甘みと酸味がある。これは足が早く、3日目には少し微妙な感じになった。
淡麗。スッキリ!
純米大吟醸。鼈甲飴のような繊細な味わいが感じる。
飛露喜 純米吟醸
十七番池@20160628
特別純米 かすみざけ
酵母 ー 度数 16度
酒米 五百万石 精米 55%
酒度 +4 酸度 1.4 アミノ酸度 ー
27BY 27.11 2700円/1800ml
6月25日開栓。十四代愛山、而今雄町火入、天蛙が入手できた記念。上立ち香は甘い香り。始めに丸い甘味に辛口の酸苦味。酸苦味と甘旨味がぶつかりあって余韻は苦味。「嗚呼旨いなぁ」と言う感じのお酒。2日目以降、甘苦酒と言う感じ。一週間ぐらいだと流石にダレてきた感じ。早く飲み切るのが良いかも。7月1日完飲。
純米吟醸、香りは抑え目、味はすっきり。飲みやすいけど少し物足りない感も、震災後に味変わった気がするなぁ。
特別純米 精米歩合55%
冷やして飲むと辛味が来ます。温度が上がってくると米の甘みが出てきます。
吟醸 福島県
途中までは通常のひろき、香りが弱い、後味が残る、
飛露喜 無濾過生原酒
十七番地@20160406
純米大吟醸。
美味しいけど、う~ん。。。
飛露喜 吟醸 生詰
なかなかフレッシュで爽快
吟醸酒(アル添)らしい
スッキリさはあるものの
中程から来る苦味が
舌の上でしばらく残る(辛さも)
開栓後は丸くなりなかなか旨い
メロンの様なニュアンスも感じる
矢島酒店で購入
(冷酒)
まあ、定番の美味しさです。
美味いなー(≧∇≦)堪らない
特純でこの旨さ。この旨さでこの値段。コスパに優れた名品です。
飛露喜
特別純米 生詰 55%
ぐっとくる旨味 程よい酸味 気持ち良く香る
しっかり旨いが切れが良い
透明感のある味わいで口の中で上品な旨みが広がる
知人より購入。アル添の飛露喜は初。少し構えるが、さすが飛露喜らしいユニセックスな仕上がり。そして純米とは違う鋭いキレ。ただ、冷酒以外はダメだろう、味の深みは感じない。