
日輪田
萩野酒造
みんなの感想
山田錦 山廃 純米吟醸
和がらしのようなアロマ
喉越し複雑
辛いような甘苦いような。
要冷蔵ですが、ちょっと常温に戻ったくらいが良い。
3.0
四合1700
キレのある香り。口に含んだ瞬間は水のような爽やかな印象。飲み口は最初は甘いのですが、それを上回るキレがフワーッと広がります!ジュンッは中くらい。甘味は米の甘さ。
日輪(ひわた)を冷やで呑む。さっぱりの軽い甘口。
淡白な味で飲みやすい。
■ 商品名 メガネ専用 特別純米酒(1回火入れ 保存方法:要冷蔵)
・精米歩合60% ・ALC 16度 ・日本酒度-2 ・酸度2.2
甘い
後味酸味
山廃純米 雄町 蔵内熟成無濾過生原酒
原料米:雄町
精米歩合:60%
日本酒度:±0
酸度:1.8
アミノ酸度:ー
アルコール分:16度
使用酵母:ー
醸造年度:30BY (2018BY)
製造年月:2019.11
日輪田 山廃純米 磨き60% 夏酒で呑みたかったシリーズで有りまして、こちらも、仙台の可愛い子ちゃんの父上からの着弾國酒で有りまする〜❣️荻野酒造さんの醸す國酒はどれも、大好きで、良い蔵元ですよね〜と口を滑らしてから、必ず着弾國酒に入れてくれる訳で、なんでも、仙台の可愛い子ちゃんの母上の実家が親戚関係にあるとの事です、うらやましい(^^)! ラベルは夏ならではの日輪草🌻日輪田に引っ掛けて居るのでしょうか?インパクト有りますよ〜‼️ 含むと柔らかい感じで、爽やかですよ〜其れは酸がたってるからでしょうか⁉️酸が来てチリ感から、旨味も宜しく、最後にチョい渋が〜良い感じで差し込んで来る、超バランス國酒!
まいう〜(^。^)U
日輪田 山廃純米酒
香り:アル感 ・・★・・華やか
味①:辛口 ・・★・・甘口
味②:薄い ・・★・・濃い
酸味:無し ・・★・・有り
苦味:無し ・★・・・有り
普通!!笑
不味くないけど、3.8!
初めて!ほんのりしゅわ
日輪田 山廃純米 15度 60%
開けたては自然な微炭酸あり。
オレンジ様の酸味と苦味と渋味。後味もジワーと苦味。
さっぱりしていて、飲みやすい。若干渋いものの、フレッシュ感がある。
純米大吟醸 雄町45
ぶどうか梨かいい香り。口に含むと張りのある酸から甘旨がスパァと広がる。切れゆく中、やや米風味のややビターが現れて舌を洗い流す。Wグラスより杯が◎。焼鳥タレ、甘出て融合抜群。味噌きゅうり、全体シュッと。野菜セビッチェ、甘酸さっぱり。芯が強そうな人だけど、話は黙ってちゃんと聞いてくれる。そんなアテへの寄り添い方。んまいっすねぇ!特に素直な酸。山廃でこういう出し方って素敵。
四合2300
日和田 山廃純米 生原酒
山廃っぽく無い!気がする!美味い!フルーティで酸味ある!
甘味はちょい少ないかな?
4.5!
香りは少なめ。強めのアタックあり。甘さ、辛さともしっかりしている。嫌味のない後味。
山廃純米大吟醸
日輪田
日輪田 山廃純米 雄町 生
→ 大好きな日輪田の山廃雄町。1月に購入して以来、今年2本目。甘酸のバランス良く、安定の美味しさです。
山廃 純米
ぶどう様の上立ち香。しゃんとした酸が小さい甘を後ろ手に連れて舌をわたる。酸が舌を覆った後、ゆっくり染み込んで消える。二三杯なめると後半にぽちょ旨と辛、苦も少し見えてくる。鶏大根、酸旨に。ゆで卵、旨シュッと。蜂蜜梅干、酸旨収斂。大根の葉炒め、甘が出た。主役は白ワイン様の酸。アテると旨がジワリと出てくる。二合目以降、すっきり酸で飽きさせない。あっさり山廃って感じ。
一升2600
山廃純米生原酒。
山廃純米生原酒
美味い!
@彩鷄 上井草
山廃 純米吟醸 山田さん100%使用 磨き55% 仙台の可愛い子ちゃんの父上から昨年末に大量に届いた國酒のいっぽんで有りまする^ ^❣️ボチボチと開栓して行きたいと思って居りますが、大好きな蔵元、荻野さんから我慢出来ずにオープンとなりましたwww‼️ やっぱ美味い😋特に後口の米の旨味とそこはかとない吟醸感、最強で有りまするね〜(((o(*゚▽゚*)o)))
山廃 しぼりたて生
生原酒 16度
飲みやすく、美味しい
日輪田 山廃純米 生原酒
香り:アル感 ・・・★・華やか
味①:辛口 ・・・★・甘口
味②:薄い ・★・・・濃い
酸味:無し ★・・・・有り
苦味:無し ・★・・・有り
甘くてカルピスみたいな香り!フルーティ!後にちょい苦味が残るかや?味も薄め。3.8かなー?
江戸銀さん
旨味よし 美味しい
山廃純米吟醸