
琵琶のさゝ浪
麻原酒造
みんなの感想
Sasanami 夏
旨味と酸味のバランスが良い
酸味感じます。発泡のピリピリ感あります。
こういうの好きです。開封してからの
味わいの変化が楽しめるのは日本酒の好きなところ。
純米生原酒 Sasanami〜ささなみ〜冬
辛口、渋み、微ガス、個性が光るいい酒❗
sasanami 〜ささなみ 夏〜
香りは強い感じです。キレがある分飲みやすいかもしれません。
埼玉は入間郡毛呂山町 麻原酒造 Sasanami 春 純米大吟醸 生。桜と鶯をラベルに遇らった、琵琶のささ浪の春の生酒。爽やかで春らしいフレッシュな抜けの良さがあります。軽やかでも芯が通っている感じで、「軽く」はないのが好印象です。4/2花見で頂きました。
埼玉は入間郡毛呂山麻原酒造 純米酒 琵琶のささ浪 梅。パインやグレープっぽい立ち上がりながら、どっしりとした米の味わいで苦味とキレで締まります。お酒のランクが松竹梅で別れていますが、梅でもかなりのものです。あと、いつも思うんですが、この名前で埼玉のお酒なのは紛らわしいなとw
初めは甘さが際立ちますが、徐々に酸味が出てきます。開栓後、2、3日経つとちょうど酔いかも。
ささなみ
ひやおろし 熟成感は軽めで琵琶のさざ波感は薄め
天喜 八反錦 純米大吟醸
野洲@201630
もろみ酒
純米無濾過淡麗大辛口生+8
アミノ酸1.0 酸度1.5
キレがあってフルーティー
純米手詰め中取り無濾過生 八反錦65% 酸味があるしっかりとした琵琶のさざ波という感じ
純米酒
酵母 ー 度数 15度
酒米 彩のきずな 精米 70%
酒度 +1 酸度 1.5 アミノ酸度 1.1
27BY 27.11 3048円/1800ml
上立ち香は殆ど感じず。軽めの甘旨味に酸苦味、そのまま苦味が続き〆る。二日目以降も変わらず。ただ、濃い目の食事と合わせると良いかも。結構、飲み始めから時間が経ったが、上燗で飲んでみた。思ったより甘酸味が増して味わいが豊かになった感じ。お燗がオススメ。
しぼりたて 純米生原酒 八反錦
日本酒度+1 酸度1.9
新酒です。フレッシュ、酸味がやや目立つかな、苦味もちょっとあるかな?
純米吟醸 埼玉県産山田錦
2015.12.04開栓
うん、米旨軽やかな酸すっきり!極々わずかな発泡感も楽しい。
12.6 3日目。コク旨ほろ苦、すこーし苦味が強いかな。
12.11 あはー、こなれたー、うまー♪
12.13 最後の一杯!冷酒だと平坦。常温で旨コクほろ苦。
純米生 彩のきずな70% +1 酸度1.5 アミノ酸1.1 フルーティー感もあり
複雑❗
純米吟醸。手詰め中取り無濾過。
純吟らしいフルーテーさ。
ラベルデザインが秀逸!
埼玉のお酒です。新酒です。新酒ならではの爽やかなシュワシュワの炭酸と、やや強めに酸味を感じます。あとからキャラメルを思わせる含み香、コク、甘さを感じました。
旨口でクセがある
燗が合いそう