
琵琶のさゝ浪
麻原酒造
みんなの感想
フルーティで爽やか
純米吟醸 ひやおろし 雄町
暑くなる前にお目覚め。吞も呑も(^_^)フルーティでまろやかに落ち着いていて美味しい
原料米:雄町
精米歩合:60%
日本酒度:±0
酸度:1.4
アミノ酸:0.9
アルコール:15度
軽やかでほのかに甘くていちごや餡子に合う
Sasanami~ささなみ~ 春限定 純米大吟醸生原酒
ささなみ
純米大吟醸
自分じゃ選ばないな、と思うこのラベル。
近所の酒屋さんにオススメしてもらい購入。
希望通りスッキリした飲み口で、美味しかったです。
人もお酒も、見た目で選んじゃいけませんね。
しぼりたて純米生原酒
フルーティーでコク、切れよく美味しい
原料米:八反錦
精米歩合:70%
日本酒度:+4
酸度1.7
アルコール:18度
ささなみ 純米吟醸
原料米:雄町
精米歩合:60%
日本酒度:±0
酸度:1.4
アミノ酸:0.9
アルコール:15度
Sasanami 夏 純米
手詰め中取 純米生原酒
フルーティで、八反錦の優しい旨味が最高
原料米:八反錦
精米歩合:70%
日本酒度:+8
酸度:1.5
アミノ酸:0.9
アルコール:15度
ささなみ 春
純米大吟醸
甘味もありつつスッキリ。美味だけど
ちょっとシンナーっぽい香りも(笑)
純米 ラベル無いのw
純米酒
無濾過 中取り
国産米 70%
香り控えめ、フルーティー、スッキリ、キレ良し
無濾過生。香りの強い米の旨味を感じる辛口
手詰中取り無濾過純米生 予想通りの美味さ、
何故、埼玉の蔵なのに、琵琶のささ浪なの?
なんで〜? ホームぺージに載ってました。
國酒には、物語があるんだね。
さざなみ しぼりたて純米生原酒 アルコール17% フルーティ過ぎる香と、爽やかな酸味の後味、ワインに近い飲み口と味わい
確実に味わいが変わってます、琵琶のさざ浪。イヤな後味もなく、ラベル見た瞬間は醤油瓶かと思いましたが、間違いなく埼玉を代表する美酒に成長しつつあると感じます。
夏純米
どっしりやや濃いめ。
これはこれで良い感じで好き。
手詰め中取り無濾過生原酒
すっきりしていて、一口目は物足りなさを感じますが、二口、三口と呑み進めるとしっかりとした味わいがあります。
麻原酒造
精米歩合70%
純米酒
日本酒度+5.6
コレは酔う(笑)
純米しぼりたて生。甘めだが辛さが先に立つタイプ。飛露喜とかコクがある辛口が好きな人にはいいかもしれない。