
福小町
木村酒造
みんなの感想
@大井町阪急
純米吟醸 小野小町。
香りは熟したメロン香。
口に含んだ甘さが広がるが、程よく酸味が感じられる。
後味は程よく辛さが感じられる。
余韻は少ない。
純米吟醸
飲みやすくまっすぐな味。
夏らしく酸味あり、かつ芳醇で口当たりは柔らかい。穏やかでフルーティ。
シロクマのパッケージがかわいく、ジャケ買い。
いいバランス
2018.3.7
出来立ての新鮮さ、飲みやすい。
大吟醸。頂き物。精米歩合40%、アルコール度数16.5%。少し度数高め。秋田の酒としては、あまり特長なし。
飲めば飲むほど福がくる❤可愛い女の子も来るかな。
純米生酒しぼりたて
純米…ぬる燗で。辛口だけど柔らかく、酸味もあり、これまで季節柄新酒の生酒ばかりでしたがこういうのホッとする。
雄町に吟醸酵母 協会1801号。「-0.5」、優しさを感じました。
何だか可愛いこのラベル、のみたくなるんですよね。華やかさとしっかりした味わいは、ラベルからは想像できないですよ!
しんぽ。
香りもそこまで強くなく、酸も余り足りてる気はしないけど、全体的には、まとまってる酒でしたよ。食中酒としては俺はかなり良いかなと‼️
秋田のジャパン。すっきり、さっぱり。夏の夜長に飲みましょう。
美郷錦十割使用 火入れ 生酒とはまた違った美味しさ
ろばた家 むさし20170421
飲みやすすぎる感ある。
旨口を選びました。
大吟醸酒 うら福子町
旨い❗けど…
この酒飲んだら肴を頼まなくなる
この酒飲み続けると…
早めに酔います⤵
だってアルコール度18度💦
やっぱり肴と酒のバランスで今宵も至福の時を過ごしたいですな⤴⤴⤴🎵
日本酒度は-1度と甘口なれど、味の濃さの辛さを感じます。とはいえ結構スッキリと飲めるのは雄町のせいかな。食中酒としていただくのが良かった。
特別純米酒 雄町仕込み
酵母K1801号使用
純米吟醸火入れ@酒ノみつや 南阿佐ケ谷
特別純米 姫ラベル 生酒
柑橘系の香りで甘味控えめで酸味がたっていて、後味はキレが良い。
開栓して日にちがたつと酸味が角がなくなり、まろやかな飲み口に変わった。
福小町 純米吟醸
柔らかな甘米旨ほろ苦、後味やや引っかかり。素直なお酒、食中酒に◯
2016.05.06 一滴さんで
うん?お酒かな?と思うほど、
飲み口は酒っぽくなくすっきり。
口中でまろやかな旨味が広がります。
温度が上がってくると酸味も。
燗も酔し。
果実のような香りが特徴的✨
甘口で飲みやすいお酒ですね✨