
福小町
木村酒造
みんなの感想
純米大吟醸 山田錦100%
さっぱり!スッキリ!
香りは濃厚で華やか、色は透明に近い。
口当たりは丸く、洋梨やメロン系の香りが鼻にあがってくる。甘味、旨味、辛味のバランスが良い。甘味もしっかりあるのだが、舌に留めると、徐々に辛味が出てくる。
飲み切り時はやや力強い。余韻は甘味は控えめで旨味と辛味が残る。
しっかりとした味わいで酒好きなら大満足だと思う。しっかりとした味わいで、どんな料理にも合わせられそう。和食、洋食なんでも良さそう。
ラベルがお洒落だったのと、久しぶりに福小町が飲みたくなったので購入。1升で¥3,500とコスパも悪くない。コメヤス酒店で購入。
特別純米 雄町
福小町 貴醸酒
ふくよかで、まるみのある味わい。
仄かな甘さと酸味が次の1口を導くので、これは作りの巧い酒。
燗を付けようかと思ってたけど、これは冷やのママが良いかな。
福小町 しぼりたて生
とろみのある甘旨。
水のようなサラサラしてスッキリ
福小町 純米吟醸
秋田のお酒です。甘さはそれ程無いけど、フルーティな味わいが後から感じられます。美味しいですね〜。
⭐️4.7
豊田市 笑売屋 ゆるり
純米吟醸
新酒生 4by
香りは華やかではあるが控えめで心地よい。色は透明に近い。
口当たりは滑らか、鼻に一気にくる香が凄い。バナナ、白桃、メロン、遠くにライチ感もある。この香りが口に含んだ瞬間から期待値をぐんと上げてくる。甘味がしっかりありつつ旨味も凄い。味わいはガツンとくるが、いくらでも飲めるほど強い感じがないのが凄い。
余韻は果実酒を飲んだかのようにフルーツ系の味が残る。
お酒が飲めない人でも誰が飲んでも美味しいと思うお酒。裏福小町は出品酒の中で最後の部分(責め)を瓶詰めしたもの。1升で¥4,000と普通の感覚では安くはないが、このクオリティを考えると激安。仕事終わりに帰る時に楽しみになる素晴らしいお酒。
福小町 貴醸酒
号外編
香り華やかでとてもフルーティー
鼻に抜ける吟醸香が優しい
香りは強く華やか、色はやや黄色がかっていて淡い。
柔らかでなめらかな口当たりにフルーツ感が強く鼻にあがってくる。甘味と旨味がしっかりあり、しっかりとした味わい。
飲み切り時はガツンとくるが、酒単体でも全然飲めるし、米の味もしっかりあるので食事とも合わせやすい。
文句無しに美味い。お値段は4合瓶で¥3,300と安くはないが、このクオリティなら全然高いとは思わない。
お米のふくよかな味わいが背景に流れる味わい深いお酒!
特別純米原酒生酒
本格焼酎 ミズナラタルト貯蔵ブレンド
キューッと辛口👍
福小町 特別純米原酒 生酒 限定品 号外編
旨口が強いけどキレがいい。
すごくふくよかな香り。
かなり濃い感じなのに料理の邪魔をしない良いお酒。
特別純米原酒生酒 限定品 号外編
酒のフタバにて購入
う〜ん梨ジュース〜( ꈍᴗꈍ)
手羽中のクレソル焼きも冷奴on野沢菜昆布も牛すじ煮も焼きそら豆も合う〜(*´ω`*)
刺盛りのヒラマサだけは辛味と雑味が〜(・・?
結構甘みが強く感じられるのでツレは★4つだそう。
特別純米原酒
記載の通り、最初は甘くそのあと旨味がくる。ジューシー。
癖なし
特別純米 ひやおろし
フルーティーな香りで嫌な雑味もなくまろやかに甘みが広がる。旨い。
バタフライエフェクト。毎年この時期の限定です。コスパいいし、凄く美味しいので毎年買ってます。