
文佳人
アリサワ
みんなの感想の要約
文佳人は芳醇な吟醸香と豊かな味わいが特徴の日本酒です。特に 夏純吟や純米大吟醸原酒など、季節や精米歩合によってさまざまなバリエーションを楽しむことができます。辛口純米酒や特製純米など、さまざまなタイプの日本酒が揃っており、香りや味わいを楽しむことができます。口コミでは、香りにフレッシュで爽やかなマスカットを感じるなど、さまざまな印象があります。特に夏酒仕様や花冷えなど、季節感を楽しむことができる日本酒もあります。
みんなの感想
純米吟醸 雄町
原料米:岡山県産雄町
精米歩合:50%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:17度
使用酵母:ー
醸造年度:28BY
製造年月:2017.02
純米吟醸、リズール
ちょいしゅわりときて、ふくよか
最後鼻に抜ける
香りが強めの辛口。辛口とは言うけど甘みもしっかり。後味も香りが残る感じ。
高知のお酒てす。
‥旨い!
でもこれは日本酒?と思ってしまうほど
フルーティーなワインのよう。
でも決して甘くないです。
辛口ですなぁ、、香りが独特!
秋あがり
旨味が濃い!
そこそこ香りもあって飲みやすかったかな
香りよく、少し発砲している感じがある。
味わいは濃口。しっかりとした旨味と少しの酸味、後味はキレがよい。
純米 秋!!!秋ですよ!!!旨い!
今年初のひやおろし!キリッと辛口、ズシッと17.5°。ひやおろしの良さを満喫できる。
意外とフルーティー
荻窪いちべい
夏純吟・うすにごり/今年はおばけシールがついてました(´∀`*)/甘くてすいすいと杯が進みます且⊂(゚∀゚*)ウマー♪好みの味ですわ♪
酸味がある
辛口純米酒
特別純米
夏酒の「夏純吟 うすにごり」。
極淡い炭酸の残る、涼しいお酒。
甘さもそれなりにあるが、炭酸のおかげでスッキリした仕上がりになってる
夏純吟2017
文佳人 夏純吟 うすにごり生
原料米 松山三井 精米歩合 50%
日本酒度 酸度
アルコール度 15~16度 酵母
文佳人 夏純吟
ラムネ的なシュワシュワ感、米の旨味がしっかり。今時流行りの味わいで始まる一方、後味はすっきり爽やかな切れ味。こってり味の食事に合う感じです。
発泡シュワシュワ。爽やかです✨
文佳人 夏純吟 まずラベルのデザインがかわいい。色とりどりの酒のおばけ。中身はというと、香り立ち華やか、味わいも華やか。飲み口は思った以上に濃厚でシュワっとした炭酸と爽快な酸味が。アイスブレーカーのように氷を浮かべるとすっきり飲める。二日目からは苦味が出ると聴いていましたが自分では判らず。良い夏酒です。
特別純米 リズール
好き♡
高知のお酒。濃いけど酸味もあって好き
吟の夢
雄町との味の違いが凄くて目が覚めたw
雄町
程よい甘み。
夏酒〜
妖怪〜