
たかちよ
高千代酒造
みんなの感想の要約
「たかちよ」はコスパが高く安定した美味しい酒で、おりがらみの米甘を感じる柑橘系の爽やかな味わいが特徴的です。フルーティーな香りや甘さ、果肉感もあり、暑い日にも飲みやすいお酒です。また、「たかちよ」のラインナップにはさまざまなフルーツをモチーフにした酒があり、甘酸っぱい香味や果汁が弾けるようなフレッシュな味わいが楽しめます。さらに、ドライなタイプや旨口の口当たりからキリッと引き締まるのど越しなど、さまざまな味わいが楽しめることが特徴です。
みんなの感想
Takachiyo 59(極) SEASON2 赤色活性にごり ロゼ
赤色酵母の美しい見た目に寄せているかの様な甘みの中に、いちごの様な酸味を感じ、強めの発泡感がスッキリとした喉越しを楽しましてくれる。
商品名 豊醇無盡(ほうじゅんむじん) たかちよ
■生産者 高千代酒造
■生産地 新潟
■原材料 米・米麹
■アルコール度数 16
たかちよ シルバー
新潟は南魚沼のジャパン。
やっぱり、たかちよ最高〜
この手が苦手な人はいるのだろうか。
美味い!
どしっとしてるけど、サッパリ??
うまく表現できませんがとにかく飲みやすい^ - ^
たかちよ
たかちよSKY
おりがらみ
氷点貯蔵
限定品
扁平精米
無調整
生原酒
今年の夏酒はこれ❣️
突き抜ける真っ青な空の如く
高〜い雲もイメージ出来ますね😍
爽やかな香りと味はこの季節ならではの気持ち良さ。
あっという間に無くなっちゃうのであろう😜
59Takachiyo 森のくまさん 無調整生原酒 純米吟醸
桃色 活性にごり あるひぴんくのくまさん
甘くてまろいかんじ。まろまろ。
59Takachiyo 森のくまさん無調整生原酒 純米吟醸
酵母 協会1801号 度数 16度
酒米 森のくまさん 精米 59%
酒度 +1 酸度 1.6 アミノ酸度 1.1
1BY 2.4 1100円/500ml
4月27日開栓。森のくまさん飲み比べ。上立ち香は若干の爽やかさ。口当たりは若干のトロみ。先ず旨味優勢な甘旨味。そして酸味は苦味と拮抗。甘味も十分だが旨酸苦な感。4月28日完飲。
スパーリングのたかちよ。
やっぱり旨し!
@彩鷄 上井草
たかちよ 無調整おりがらみ 青
柑橘系の香りに木のような香り。
米の旨味に強めの酸味、
ほんのり甘み、
忘れた頃にやってくる苦味。
甘め
シュワシュワ感あり
おいしい
華やか
たかちよ 純米酒
甘く、樽の様な香り。風の森や小布施に近い。
まったりした口当たりで甘すぎはしないが口に残る甘さ。後にほのかな苦味。
寝かせると味が乗りそう。
全体的に小布施の味が薄いver
※追記
一週間寝かせると香りは落ち着き
甘さがまし。味がまったりする。
( ̄▽ ̄;)活性にごり酒【あるひぴんくのくまさんが】を開栓しようとして既に10分が経過…💦
たかちよ
森のくまさん
純米吟醸
限定品
見た目よし
味良し
コスパ良し
三拍子揃ってます😍😍😍
有るうちにもう一本買っておこう💨
豊醇無蓋 たかちよ OMACHI
豊醇無蓋 桃色にごり
純米 森のくまさん 活性生酒
伊勢五本店
銘柄名:豊醇無蓋 たかちよ
桃色にごり
特定名称:純米酒
仕様:活性生酒
醸造元:高千代酒造
生産地:新潟県南魚沼市
原料:米・米麹
使用米:森のくまさん
精米歩合:扁平精米65%
使用酵母:非公開
ALC度数:10度
酸度:6.5
日本酒度:-24
しぼりたて生原酒 おりがらみ
新潟県県外専売の酒
ジューシー 甘め 旨口
たかちよ 「ある日ぴんくのくまさんが」赤色活性にごり
酒米はもりの都くま本で生さんされた米で「森の熊さん」精米歩合65% アルコール度数10度と低いため食前酒に良いと思います。
新潟のジャパン。おりがらみ。
ハンパない余韻の前のジューシーさ。
逆にお寿司でいただいてみたい( ◠‿◠ )
いやいや、参りました。