
北雪
北雪酒造
みんなの感想の要約
新潟県の北雪酒造の日本酒「北雪」は、新潟らしい甘味と辛口が心地よい味わいで、特に純米大吟醸や純米吟醸のラインナップが豊富です。辛口や淡麗辛口、スッキリした飲み口、爽やかな香り、キレる辛口など、さまざまなタイプの味わいが楽しめるようです。佐渡の酒や越淡麗十割の使用米など、地元の特産品を活かした日本酒も多く、バランスの良い味わいが特徴です。
みんなの感想
まぁまぁスッキリした飲みやすいお酒
佐渡島の酒造、北雪酒造のひやおろし。
一夏寝かせ、口当たりがとても良い。
加水して販売されるものの原酒なので、アルコールは若干強めに感じる。
米安の酒 白子宿
製造、新潟県佐渡市 北雪酒造
販売、埼玉県和光市 米安商店
白子宿の米安商店で買いました。
スルッと飲んだ後、辛口な感じです。
タコ入りカマボコ、ラッキョウ、カブの漬物といただきました。
美味しかったです!
また購入します。
1000〜1500円ぐらい
北雪 大吟醸 YK35
新潟県 北雪酒造
精米歩合: 35% 度数: 16度
300ml
新潟駅で購入。
大吟醸らしく、甘さがも足らずすきっと引き締まっている。完熟した葡萄のような香りが後に抜ける。その辺貴醸酒のような振る舞いもあり?
「ゆるり」野田地獄谷
純米大辛口 越淡麗十割/新潟県
フルーティな味わい
純米大吟醸YK35
飲みやすい!
女の子がすきな味です絶対。
佐渡旅行の際、購入
滑らかなに口の中に侵入するやさしい甘さが舌を包み込む。
実にまろやか。
佐渡の味噌を舐めながら、最高のひととき^_^
北雪 純米大吟醸 五百万石
佐渡旅行の際購入
安定の純米大吟醸
それなりの値段したのに、ペロリと一本。
それくらい、柔らかくてしなやかな口あたり。
やっぱ佐渡酒はどこもうまい^_^
飲み口スッキリ ちょっと癖がある 少しいいかも
新潟駅で購入。
フルーティな中にキリッとしたアルコールの辛みもあり。
純米大吟醸 磨き40% 越淡麗100%使用の憧れの國酒であります〜〜が、、、事もあろうに、家内が、料理酒が無くなったてんで、開栓したと〜〜マジか〜〜(*≧∀≦*)温存してた國酒を呑む事になりましたね〜www‼️でも、やっぱ美味いですね、不味い訳無いですが、メロン系からの、そこは、越後國酒ですから、スパッとキレて綺麗(^O^)
北雪 甚九郎
佐渡旅行の際、蔵元で購入
透明度が高く、クリア。
酸味があるが、とがりはなく、白ワインのようにスムース。
魚料理に合わせやすい。
とにかくフルーティ!
松久信幸氏とのコラボ商品らしい。
https://sake-hokusetsu.com
佐渡から来たお酒ってとこも素敵
佐渡の純米酒。吟醸でもいいかなって感じ。
北雪 大吟醸35 蔵元にて購入
抜群の安定感、とろりと甘い
飲み飽きない。つまみはなにもいらない!
強いていうなら、塩辛めの味噌を舐めながら飲むと甘さが引き立って楽しめる^_^
絶品!
YK35 感謝の酒
北雪 金星印の地元のお酒
2019年 Buddy! 佐渡遠征
森川さん別宅で飲んだ。
しっかりとした米の旨味と、甘さは控えめでキリッとした後味。
いくらでも飲めてしまう悪いお酒。
めちゃ美味い😍
Hokusetsu from Niigata Ken Sado City! Fruity dr, 55% polished,15% ABV
甚九郎✨
コシヒカリ100%✨
純米生酒 北雪
新潟の酒 ふくよかな旨味がありつつもリリース早めなキレを感じる
食中酒に丁度良いかな
北雪 純米大吟醸 NOBU
蔵元にて購入
封を開けた瞬間、馥郁とした甘い香り。
とてもまろやかで、とろけるような、桃のような食感。
ほのかに苦味を感じてフィニッシュ。とても良い^_^
NOBU
純米大吟醸
辛口でなかなかピュア。