
まんさくの花
日の丸醸造
みんなの感想の要約
「まんさくの花」は甘さや華やかさが特徴の日本酒であり、一部の口コミでは熟成感を感じさせる香りや力強さも言及されています。辛口から甘口まで幅広い好みに対応できる味わいであり、特に旨味や香りが際立っていると評されています。また、一部ではスッキリした口当たりやなめらかな味わいも好評です。
みんなの感想
限定品 亀ラベル55
純米吟醸一度火入れ原酒
うんうまい
まんさくの花 純米吟醸 生原酒 Premium Edition 責めどり
精米歩合 50%
秋田県産 秋田酒こまち100%
アルコール度 17度
とってもフルーティーな香りと
口に含んだ瞬間のふくよかな甘み。
そのあと酒粕のような責めどりならではの豊かな表情の後、
辛味と苦味が合わさったようなキレが後引きます。
甘くてフルーティーなのに苦辛い。豊かな表情のお酒です。
セラーで2度のコンディションでいただきました。
ザッ‼️日本酒
だけどキリッとした味は東北ならではの嫌味雑味かない一品‼️
フルーティな今どきのお酒が苦手な人はぜひおすすめです
土瓶蒸しとなかなかあいます
食中酒では最高です
杜氏選抜 純米吟醸 生原酒
特別限定酒 平成30酒造年度
甘さが強い乳酸菌系。
煮物とカレーが合うかも。
純米大吟醸低温瓶囲い原酒。
杜氏選抜 純米吟醸 生原酒 ピンクラベル。
久しぶりのまんさくの花。やっぱり美味しいー。
酸味と辛さが丁度良い加減で合わさって飲みやすくて、生原酒ならではの華やかかつシンプルな香りも好みです。
横浜高島屋にて購入
ちょっとコクは弱いですが、スッキリした味。秋田のお酒にしては、醸造アルコールが入っていますが夏酒っぽい感じでした。
純米大吟醸一度火入れ原酒『超限定』
これ好き
まんさくの花 純米吟醸一度火入れ原酒 MK-Z すごくバランスがよくて、スッキリしているけど、米の味わいもあります。とにかく美味しく、そして飲みやすい
、
【純米吟醸】
アッサリ
スッキリ
甘め
かなり好き♡
★★★★
博多駅ビルのとある居酒屋🍶🏮にて😃スッキリにしてしなやかな味わいの純米大吟醸原酒。めったに飲めない限定酒🍶
杜氏選抜 純米吟醸 生原酒
原料米 美山錦74%・秋田酒こまち26%
精米歩合 55%
酸度 1.5
酵母 K-1001
日本酒度 +3.0
アミノ酸度 0.7
仕込水 奥羽山脈 栗駒山系伏流井戸水
お米のふくよかな甘みがフワッと広がり、甘口なのかな?とおもわされたら次に切れ味の良さがくる2つの顔を持つ味わい。
飲みやすく美味しい。
冷やしていただくと尚更引き立つ。
愛亀ラベル 純米吟醸一度火入原酒
愛山78%、亀の尾22%で醸したお酒。甘いけど、それと同じくらい苦味も感じるかな。亀の尾100%の方が個人的には好き😆でもまんさくの花ならではの仕込み水の綺麗さ。うっとりします。アテは肉味噌。甘くて苦い。ポテンシャルがぴったり。これで呑むと酒が甘〜い❗️
純米大吟醸低温瓶囲い原酒 瓶燗一度火入れ。精米歩合45%、秋田酒こまち74%、山田錦26%、味わいはこくがあって、まろやか。
亀ラベル55
りえ、はなとShrimp Bankにて
苦味のあるすっきり飲みやすい日本酒
好きかもー!
まんさくの花 特別純米 うまからまんさく ひやおろし
使用米 秋の精
精米歩合 55%
日本酒度 +9
酸度 1.6
まんさくの花秋田県 日の丸醸造
辛さの中にしっかりとした米の旨味がある、程よい酸味を感じる辛口酒を目指して造りました。旨味と辛味、飲み飽きしない純米酒として大変人気な定番酒です。杜氏自ら育てた「秋の精」を使用した杜氏入魂のお酒です。杜氏が「こんな辛口の酒が飲みたいな」と思い設計した酒質で、熱燗でもお酒が崩れない、しっかりとした切れ味が特徴です。
純米ひやおろし 限定 瓶囲い 期待通りの🎶辛口➕何とも言えない円やかさ❗ 最高の飲み口です🎵
スッキリで酸味もあり好み。やや強い後味あり
口当たりは甘め
後から辛口
まぁまぁかな
純米大吟醸生源酒 亀ラベルGOLD 2019
原料米:秋田県産亀の尾
精米歩合:45%
日本酒度:+2.5
酸度:1.3
アミノ酸度:ー
アルコール分:16度
使用酵母:UT-1(AKITA雪国酵母)
醸造年度:30BY
製造年月:2019.03