
まんさくの花
日の丸醸造
みんなの感想の要約
日の丸醸造の日本酒「まんさくの花」は、愛山100%の酒米を使用した限定の純米大吟醸酒です。口当たりはやわらかく、フルーティーで華やかな味わいが特徴です。また、香りが高く、旨みや甘さは少なく、スッキリしていて、飲みやすい印象を持つ純米酒です。また、甘みを感じさせず、辛口ながらもスッキリとした構成で、糖質ゼロの飲兵衛の味方となるお酒として人気を集めています。
みんなの感想
あらばしり
29BY
29BY
中汲み
1番甘さと旨さがあったと思う
8年間寝かせてしまった⁉️
薫、熟成感は、あっさりとしていて呑み口は、重厚かつ甘い。
何と
酒度-18.酸度2.5
美山錦83%、日の丸17%
アルコール分は、13度^_^
8年前に低アル。
一の蔵にもヒアリングされたのかなー。^_^
熟成させずに味わってみたいお酒です。^_^
節分と立春に臨むに当たり飲めたのは、幸いであります。^_^
バナナみたいな甘さ!
飲み比べセット。荒走りがお気に入り♪
言わずもがな
純米 生原酒
香り 甘い
冷や 微発砲で甘い
とても飲みやすく、思っていた通りライトに飲めたので購入して良かった。
魚はあまりいらない。これらの日本酒の時、アテは何がいいんだろな。。。
手頃な価格でコスパ良だと思う。
巡米70-百田-
香りはすっきり。
後味に少し残る感じがある。
すっきりとしていて飲みやすい。
🐢
味がそれなりにして後味すっきり
杜氏選抜純米大吟醸 生原酒
年末年始用に購入した日本酒(720ml×10本)のうちの一本が『まんさくの花 雄町酒 純米大吟醸』で酒米『雄町』を意識して選んだのは初めてです。
口に含むと説明通りの綺麗で透明感のある上品な飲み口で、優しい旨味が口の中に広がります。
味に層の厚さを感じるコクのある味わいに思わず私も『オマチスト』になってしまいそうです。
税込2,475円也(地酒の奥広屋)
純米大吟醸 限定原酒 雄町酒
純米大吟醸 亀の尾仕込み。香り華やか、イチゴ風味。雑味少ない。
日本酒コミック本『いっぽん!!①』で紹介された『うまからまんさく』を購入してみました。
秋田の酒蔵『日の丸醸造』が醸す特別純米酒なのですが『まんさくの花・亀ラベル』が美味しかっただけに期待が膨らみます。口に含むとスッキリとした辛さの中に確かな旨味が感じられる一本で食中酒として最適な飲み飽きしないお酒です。
税込1,430円也(米芳商店)
まんさくの花(まんさくのはな) 秋田巡吟醸2022
おいしい酒倶楽部(八王子)
純米大吟醸
秋田巡吟醸。星あかり使用。
軽快な飲み口。適度にフルーティ、スッキリした酸味と軽やかなやわやわな甘味。
限定酒、愛山。
やっぱり、山田の方が好き。
うまからまんさくの花 特別純米酒 さっぱりしていて、飲み後のキレもよく、辛口のお酒です。キレキレなわけではなく、わずかに口の中でも広がる甘さのうまみも心地よい!
左。Y。
純米っぽい酸味。
酒米は不明なれど、以前五つ星をつけた愛山の精米歩合70%に驚いた、まんさくの花巡米70を思い出す。負けず劣らずめちゃマイルド。
ちょっぴり酸味あり。いい仕事してる。
阿佐ヶ谷、鳥久。
純米大吟醸、ダイヤモンドドロップ。これは美味しい。雑味がなくて華やかスッキリ、、
💧✨
別格大吟醸 まんさくの花
山田錦100% 精米歩合38%
亀ラベルの純米大吟醸の新酒。こちらは金ラベルですね。華やかな香りとお米の旨味が存分に堪能できます。
杜氏選抜 純米吟醸 一度火入れ原酒
日本酒 まんさくの花 特別限定酒
原料米 美山錦100%
精米歩合 55%
アルコール分 16度
ほのかな苦味を感じる大人の酒
@どこで買ったか忘れた