水芭蕉

mizubashou

永井酒造

みんなの感想

Youko
2016/08/31

純米吟醸

★★★★☆
4
さむ
2016/08/01

澱があるお酒を避けてたんですが。
これは美味しいお酒でした。
上澄みと混ぜてからと違いを楽しめるのもいい感じ。

★★★★☆
4
yy
2016/07/28

純米吟醸辛口。群馬の地酒。炭酸の発砲感がすごい。辛いというより苦い。苦い炭酸水のよう。夏向き。

★★★☆☆
3
しお
2016/07/23

水芭蕉 純米大吟醸 価格も安いので比較的に飲みやすいお酒です。可もなく不可もなし。

★★★☆☆
3
ぽにゃにゃん
2016/06/26

純米吟醸辛口・スパークリング/辛口とありますが、おりが多く日本酒度+8なので甘いです♪香り穏やかな大人の炭酸ソーダです(*´ч ` *)ウマー♪あっという間に飲み干しました(笑)

★★★★☆
4
igodoon
2016/06/19

検校

★★★★☆
4
aike
2016/06/09

純米生原酒。かなり辛口です。

★★★★★
5
富士のピノキオ
2016/05/30

群馬県

★★★★☆
4
yy
2016/05/15

純米大吟醸。群馬の地酒。飲みやすくみ水のように爽やか、群馬の酒に特徴的な独特の米の臭みがなく、仄かな甘さが広がる。

★★★★☆
4
takuyaohashi
2016/05/05

飲みやすい!

★★★★☆
4
m.s
2016/05/01

純米酒

香りよりも含んだあとの旨み
少し重ためな味わい
あとに舌に残る多少の雑味
旨いが好みではない

シマヤにて購入 720ml 1300円

★★★☆☆
3
おがやん
2016/04/24

大吟醸 穏やかなエステル風味と、しっかりとした酒の重み。大人なお酒です(*^-^*)

★★★★☆
4
だーはま
2016/04/21

鬼無里限定モデル

★★★☆☆
3
だみやん
2016/04/11

辛口のおりがらみ 鈴音よりうまい 1合瓶

★★★★☆
4
2016/04/09

瓶内二次発酵
mizubasho

★★★★★
5
ばしこ
2016/04/07

発泡酒

★★☆☆☆
2
まなびー
2016/04/02

すっきり辛くない。いろんな種類を飲みたいと思いました。

★★★☆☆
3
ぽにゃにゃん
2016/03/30

水芭蕉pure/ヴァレンタインのお返しにずっと欲しかったこちらを指名(◍ ´꒳` ◍)b/食前酒として作られたシャンパンのようなお酒です♪…というか、炭酸入りグレープフルーツジュースが近いかも(笑)/360mlで¥2700とコスパ悪いのが難点…普段飲み出来ないなぁ(´−ω−`)ハレの日には良いと思います♪凄く大事に頂きました!!

★★★★☆
4
MASTER ZUN
2016/03/20

純米吟醸かすみ酒
瑞々しく爽やかな甘さ。持参の枡で頂くと木の香りと相まって美味しい。
私好みの系統ではないけれど、飲み易い。

温泉で飲む為、高崎の仲沢酒店で購入。

★★★☆☆
3
Minomuc
2016/03/11

常温と燗で。
甘味旨味控えめで苦味(かな?)を少し感じる常温。
甘味が膨らんで酸味も出る燗。
燗が酔かったです。

★★★☆☆
3
yy
2016/03/01

純米吟醸。群馬の地酒。飲むと酸味があり後から口の中で甘さが広がる。あと味はやや甘さが残る。苦味のあるパインのような味。

★★★★☆
4
うっしー牛田
2016/02/21

精米歩合60%の純米酒。前回の六十餘洲に続き、純米酒とは思えない程、フルーティな香りで始まる演舞。だが、すぐに訪れる純米吟醸や純米大吟醸で見られない肉厚な酸味の固まり。残念なことに今宵はつまみがない。群馬なら豚だろうか、見合うつまみがあれば最高の酒になることは間違いないと感じた。飲み干した後の辛口は県最北の利根郡の酒ならではであろう。春は榛名山で、秋には赤城山でヒルクライムが開催される。自転車乗りが楽しみたい群馬県の地酒といえば、水芭蕉は外せない。

★★★☆☆
3
kirico
2016/02/09

19日に紀土純米大吟醸と合わせての食事会(家飲み)確定しました(^-^)

★★★★☆
4
くりのは
2016/02/07

瓶内二次発酵 発泡

優しい甘さとリンゴの香り
意外といける

★★★★☆
4
無頼杏
2016/02/03

水芭蕉 純米辛口 スパークリング

飲みやすいです。

★★★★☆
4