
水芭蕉
永井酒造
みんなの感想
純米吟醸かすみ酒
瑞々しく爽やかな甘さ。持参の枡で頂くと木の香りと相まって美味しい。
私好みの系統ではないけれど、飲み易い。
温泉で飲む為、高崎の仲沢酒店で購入。
常温と燗で。
甘味旨味控えめで苦味(かな?)を少し感じる常温。
甘味が膨らんで酸味も出る燗。
燗が酔かったです。
純米吟醸。群馬の地酒。飲むと酸味があり後から口の中で甘さが広がる。あと味はやや甘さが残る。苦味のあるパインのような味。
精米歩合60%の純米酒。前回の六十餘洲に続き、純米酒とは思えない程、フルーティな香りで始まる演舞。だが、すぐに訪れる純米吟醸や純米大吟醸で見られない肉厚な酸味の固まり。残念なことに今宵はつまみがない。群馬なら豚だろうか、見合うつまみがあれば最高の酒になることは間違いないと感じた。飲み干した後の辛口は県最北の利根郡の酒ならではであろう。春は榛名山で、秋には赤城山でヒルクライムが開催される。自転車乗りが楽しみたい群馬県の地酒といえば、水芭蕉は外せない。
19日に紀土純米大吟醸と合わせての食事会(家飲み)確定しました(^-^)
瓶内二次発酵 発泡
優しい甘さとリンゴの香り
意外といける
水芭蕉 純米辛口 スパークリング
飲みやすいです。
純米大吟醸 山田錦100%
精米歩合50%
優しい感じ
ちょっと爽やか
銀座倹校
純米大吟醸。群馬の地酒。一口呑んだ感想がうまい!
すっと飲んでいけて癖がなくフルーティーで淡麗。
リピートしたい。ごぐごくいける。
純米ひやおろし 草津で飲める幻の純米酒
MIZUBASHO PURE 原料米:兵庫県三木別所産山田錦 アルコール度:13度 日本酒度:+10
MIZUBASHO PURE
瓶内二次発酵 4500円!
シャンパンの瓶まで使う本格派
きめ細かい泡でシュワシュワっと洗われた後はアッサリとした口当たりに。
米味を感じ改めて日本酒だとわかる。
旨2酸2炭酸5 タイプ極
純米生原酒
精米60%とは思えないほど、とってもフルーティーで、メロン香ただよう大吟醸を飲んでいるよう。
程よいピチピチ感がまたたまらん。
純米中汲み生酒16度。
これは甘くない(と思う)何とも言えん雑味があって、まーまー美味い、かな。
なかなかフルーティ
辛口好きにはオススメです
スッキリしてます
すっきりあまくち
ぐいぐいいける
後味スッキリ。口のなかに芳醇な香りが残って最高。
友人からの誕生日プレゼントに頂いたお酒。群馬の水芭蕉 雪ほたか 純米大吟醸。癖があまりなく、しかしながらしっかりとした旨味でするするイケル。いいお酒だ。美味しい。
純米冷やおろし。
適度に甘く、しつこくない。
雑味も結構あり、いい飲み口です。
始めて飲んだけど、スッキリした味わいでおいしい。
今日はモッツァレラの溜まり漬けで一杯。
始めて飲んだけど、スッキリした味わいでおいしい。
今日はモッツァレラの溜まり漬けで一杯。
群馬の酒フェスタにて。スパークリング日本酒の最高峰かな?