
三諸杉
今西酒造
みんなの感想の要約
今西酒造の日本酒「三諸杉」は、辛口でありながら味わいはフルーティーであり、最初は甘みを感じる。力強さもあり、赤身のお魚の刺身ともよく合うお酒とされている。神戸市垂水区の鮨の増田屋でも人気があり、特別純米や純米吟醸などさまざまな種類があり、ヨーグルト系の香りやフルーツパンチの味わいなどが楽しめる。一部の口コミでは、洋梨やラムネのような香りが感じられるとされ、開栓後に甘みやフルーティーさが増すという点も特徴の一つである。そして、桜井市のお酒であるが水質が良いことがわかると評価されている。
みんなの感想
純米大吟醸 山田錦。
きりっとまろやか。
飲みやすくて美味しい。
完璧です
二種飲み比べ どっちもフルーティでうまい!
特別純米 辛口 露葉風 無濾過生原酒
みむろ杉外れ無し。バランス最高!
純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒おりがらみ
優しい甘味と微発泡がよい。
みむろ杉 雄町 純米吟醸 ひやおろし
ラムネの様な甘み 美味い!
純米吟醸山田錦。甘口やや苦味バナナー。
純米吟醸 山田錦 火入
香りごく穏やか、一口飲むとミルキーと酸のバランスが良い、キレも良い
みむろすぎ三輪 純米大吟醸 磨き50% 前々から呑みたかった國酒ですね〜❣️ 立ち香はあまり無く期待出来るかな〜〜と思いましたが、呑口で香が来てそれからの旨味と酸味イイ感じで、食中酒で呑む私にとってこれ以上無い感じの國酒ですね〜❣️どんな肴でもいいんじゃない〜〜\(^o^)/次節柄、秋刀魚の塩焼きから始めましたが、今や、(写真2枚目)こんなアテでも、行けちゃって4合終わりそう、、、ヤバしwww(^◇^;)
純米吟醸雄町ひやおろし。
うまいに決まってる!
冷酒は星4つやけど、ぬる燗にしたら星5つ!
「みむろ杉 純米吟醸 雄町 ひやおろし」大好きなお酒になってきた「みむろ杉」。ひやおろしは初めて飲みます。シットリした飲み口でジンワリした旨みです。美味い。
純米吟醸 山田錦 火入れ
総じて穏やか、するっと入ってさらっときれる。
ほんのりとした香り。
含むとバナナの香りが一瞬鼻を抜ける。
控えめな甘味と時間を置いてくる酸味、苦味。
後味残さないが、記憶に残る味。
飲み飽きない、うまい。
クセがないので飲みやすい。素敵なお酒です。
無濾過純米生原酒、山田錦、精米60%
今、御神体三輪山からの伏流水でしこんだ何とも神々しい❗今、はまってます。
「みむろ杉 ろまんシリーズ 夏純 山田錦 生詰」瓶もラベルも夏酒向きの爽やかさ。飲んでも同じく爽やかで軽やか。ほのかな甘みがサラ〜っと消えていきます。
みむろすぎ Dio abita
低アルコールなため、アルコール感が全くなく、旨みも十分にある為、物足りなさは無い!
美味い
ラムネのような香りと甘みとキレ
飲みやすいですね!
フルーティ あまり口に残りません。美味しいです。
飲みやすい 美味しい 口当たりが優しい
フルーティです。ロックで飲んでもいいかな?2本目です。
「みむろ杉 Dio Abita 無濾過生原酒 酒のあべたやスペシャル」奈良の酒屋さん「あべたや」さんの頒布会4月の2本目。みむろ杉です。なんと形容したらいいかわからない。すごく普通に入ってくる、なんの引っかかりもなく身体に沁みてくる。美味しいお酒って、ホントに抵抗なく受け入れられる感じのものかもしんない。
純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒
蔵出し限定酒
今年の正月に三輪大社にお参りした際、参道の直営店で求めた生原酒を床下常温で約3ヶ月置いたものを冷や=常温で呑みます。
口当たりはトロリ、味わいは旨味深くほのかに甘く、終いは微かなビター、この仕上がりは素晴らしい!
「みむろ杉 純米吟醸 露葉風 無濾過生原酒 中汲み」飲み口まろやかでスルリと入ってきます。ほのかな旨みがフワッとします。飲み過ぎるヤツ。
みむろ杉 夢(ロマン)シリーズ 純米吟醸山田錦 火入れ 口当たりの良い感じと膨らみのある甘みがとてもいいお酒です🍶