
三諸杉
今西酒造
みんなの感想の要約
「三諸杉」は辛口でありながら、フルーティーな味わいがあり、最初は甘さを感じる。力強さもあり、赤身のお魚の刺身によく合う。菩提酛シリーズも人気であり、神戸市垂水区の鮨の増田屋でも提供されている。また、菩提酛シリーズは無濾過生原酒で、ドライで乳酸系の味わいがあり、大人のカルピスのようだと評されることもある。さらに、開栓後の保存によって美味しさが増すこともあり、人気のある日本酒である。
みんなの感想
味も切れもある
大きな日本酒コンクールで1位を獲ったらしい、たしかに美味しかった
三諸杉 純米吟醸
ひらがなの「みむろ杉」は飲んだ事が有ったが
始めての漢字の「三諸杉」
結構、濃いめかな
甘味、酸味、苦味、辛味がバランス良いタイプ
濃いから料理に負けない
かと言って食事の邪魔もしない
美味しいです
純米吟醸 山田錦 無濾過生酒
おりがらみ 60%
セキ
無濾過生酒、華きゅん。
ぴりっとした酸味と苦味のある後味。
すっきり。キリッとしてる。飲みやすい。
みむろ杉 純米吟醸 吉川産 山田錦 720ml 日本酒 今西酒造 奈良県
三諸杉 純米吟醸
吉川産山田錦
奈良県 今西酒造
720ml 1650円
吉川産の最高級山田錦を使用
綺麗で爽やか
1日目
固い。香り弱い。空気に触れ温度上がるとほんのりと華やかな香りが漂う。
トマト
苦味を感じる。
はんぺん
はんぺんが強く酒を飲んでしまうような印象。
2日目
まだ固い印象。
焼いた烏賊
塩レモンマヨネーズ
ピタリとはこないものの悪くはない。
醤油レモンマヨネーズ
こちらの方がしっくり。
双方の旨味がマッチ。醤油のコクを酒の酸味が流す。
純米吟醸 山田錦
ぶどう系の香りでふわ〜っと甘広がり、ぽちょ酸抑え。ゆっくり引きながらの喉越しやや辛切れ。じんわり薄苦。味の起伏がやさしく、流れはゆったり。青豆・鯖塩焼き・小松菜ツナ・ローストビーフサラダ、どれもほぼ同じように、起伏がよりまろやかになり寄り添う。おぉ、アテでブレないんだけど、何にでも数歩後ろを付いてくる感じ。前には決して出ない。そん時のやわらか甘の品が、素敵っす!
四合1500
流れるように胃袋に行く。
飲んだのかわからないぐらいすっきりしている。
お酒の甘みを十二分に味わえる
『吉川地区山田錦100%』
上品な味ですね!
みむろ杉 純米吟醸山田錦吉川産
山田錦100%お米を使ったバランスの良い。旨味がスッキリして本当に美味しいお酒
菩提酛
純米吟醸 無濾過生酒
純米吟醸 山田錦
住吉酒販 日比谷ミッドタウン
今西 純米酒 備前雄町
みむろ杉とはまた違う味わいしっかりとした旨味が口いっぱいに広がる飲み飽きない食中酒🍶
無濾過生原酒。おりがらみ。
ピリピリしない。無濾過生の割にはそれほど暴れん坊じゃない。よく舌で転がさないと香りと甘さが伝わらない。好み。
純米吟醸山田錦
うわだちかは甘め。
粘性のある口当たり。ほんのりとした酸味と旨味のバランスが良い。
甘くて美味しかった
日本橋 やぶ久 銀座店
みむろ杉 純米大吟醸
無濾過生原酒 おりがらみ
純米吟醸 山田錦60%
セキ
無濾過生 純米吟醸山田錦
みむろ杉 特別純米酒 辛口 露葉風 無濾過生酒
甘味控えめ
辛口らしく辛味しっかり
最後のアルコール消毒みたいな香りは不要かな
味としては好みなだけに惜しい
今年は、みむろ杉を追っかけ様と思う
後日追記
レンジでチンしたら更に美味しく成った
無濾過生原酒
頒布会オリジナル!
メチャクチャ上手い!レベル高いわぁ〜(^-^)
特別純米 生原酒
コクがあって、甘いが飲み後は酒臭くなくておいしい。
純米吟醸 ろまんシリーズ 山田錦 60% -1/1.8
日本酒原価酒蔵。