
三諸杉
今西酒造
みんなの感想の要約
この日本酒「三諸杉」は、奈良県の今西酒造で製造されており、菩提酛や山田錦などを使用しています。フルーツパンチのような弾ける酸味や甘味が特徴で、口当たりはすっきりとしていると評されています。また、菩提酛は日本最古の酒母であり、乳酸発酵酸性液「そやし水」を使用して醸造されています。甘い香りや果実のような香りが感じられ、開栓後にさらに味わいが増すことが特徴とされています。発泡感やシュワ感があり、爽やかでキレのある味わいが楽しめると評価されています。
みんなの感想
みむろ杉 純米吟醸 雄町 ひやろおし (雄町100%)
ザ・華やか。めっちゃ美味い。甘旨。これうまい。やっぱり雄町が旨い ★4.5
純米大吟醸、ロマンシリーズ10周年感謝酒
開けたてが美味しいらしい
みむろ杉 木桶菩提酛 露葉風
甘い
後から日本酒感だけど、おとなしい
とろっと系
木桶菩提酛
山田錦100%
アルコール13度
スペック一部非公開だが、飲んでみたら嫌なところがない低アルコールの夏向きお酒だと思います。
木桶臭さはなく、ほのかに香りメロンっぽい吟醸香、とても美味しいです。
純米吟醸 渡船弍号
メロンの香り。そのままの甘酸がスーッとinしてプチジュワ。細かな微チリでサラサラした甘旨に。引きも素直で後口サラリ。未熟な硬いメロン、みたいな。後を濁さなすぎる立つ鳥、みたいな。ひたし豆、酸甘旨◎。カマンベール、甘旨セメ◎。チータラ、淡甘。アテるとポチョっとした甘酸が出たり入ったり。ぴょこぴょこしててカジュアルな白ワインのような楽しさ。やはり早切れとサッパリ感が大きな役割。と思いよく見たら低アル13度じゃん!
一升3500
大吟醸のよう
甘い
バナナ
プノンペンで初めて飲んだ日本酒
甘さもありおいしい
奈良・桜井市の酒、みむろ杉
奈良県産山田錦100%
精米歩合50%
十周年感謝酒
純米大吟醸
蔵のこだわりがハンパない
次の10年後も飲みたい酒。
美味い(*´꒳`*)
夏純 山田錦
みむろ杉 夏純 山田錦
精米歩合:65%
みむろ杉 特別純米
辛口 露葉風 火入
夏純 山田錦 65% ロマンシリーズ
赤鬼 吉岡さん最終日
無濾過生原酒
おりがらみ
夢ろまんシリーズ?
みむろ杉 夏純
穏やかな柑橘&ラムネ系の上立ち香😁
程よく甘旨味が広がって爽やかな酸と辛でスッキリとキレる。
乳酸チックなテイストも見え隠れしますよ〜😋
まさに大人のラムネ、ムシムシした暑い日にはバッチリですね〜😆
純米大吟醸
甘さもあるし悪くはないけど、ちょっと薄かったり物足りなさを感じる
超久々のみむろ杉。
低アルTYPEのはGrazie a Dio
(グラッツィエ ア ディオ:雄町)を飲んだ事はあるけど、このDio Abita(ディオアビータ:山田錦)は飲んだ事無かったので買ってみました。
美味いっ😋
適度な甘みをしっかりと味わえて
低アルならではのライトな飲み心地。
コレはもうジューシーな?
ジュース🍹です。🙌
風呂上がりの渇いた喉に、
最高です。
くいっくい飲んじゃいます。
ご馳走様でした。
購入額 ¥1870(720ml)
春のみむろ
純米吟醸 無濾過生酒 おりがらみ 華きゅん 雄町
すごいはっぽう
甘い
けどもったりしない
爽やかで柔らかな感じもある
飲みやすい方
マスカットのような洋梨のような
飲みやすい!適度な酸味と甘味がバランスの軸になっています。小さい瓶って品質を保ちやすくなるのかしら?
本醸造
すっきり飲みやすい
上川大雪と少し似てる
みむろ杉
春
にごり
甘いけど飲みやすい
酸味はほんの少し
パンチは少ない
香りは完全にマスクメロン!!?!
香り強め。久保田の香りを強くした感じ?
最初はキリッとした酸。
軽やかな甘さ。
キレる苦味。
イタリアンに合いそうな雰囲気。
今時の酒!!って感じ