
三諸杉
今西酒造
みんなの感想の要約
「みむろ杉」は、奈良県の今西酒造が製造する日本酒であり、さまざまなバリエーションが存在します。香りは甘く少ししつこいものの、酸味はフルーティーでパンチがあります。味わいは複雑で、甘みと酸味のバランスが良く、キレがあります。菩提酛や山田錦などの酵母や原料を使用しており、香りや味に華やかさやジューシーさが感じられます。また、おりがらみや木桶仕込みなど、伝統的な製法も取り入れられています。開栓後も味わいが変化し、さらに美味しさが増すことも特徴の一つです。
みんなの感想
みむろ杉
今西 純米吟醸 朝日 無濾過生酒
みむろ杉の蔵元が作った、コンセプト違いのお酒
「今西」はふくよかな甘みが特徴で、ほのかにミルキーなニュアンスがあります。たっぷりした旨みもありますが、後口のキレがよく、飲み飽きしないところも持ち味です。
無濾過生原酒 おりがらみ
すっきり、軽い炭酸。美味しい
2023.01.06 憩
微炭酸の濁り酒
無濾過 生原酒
はじめキリッとその後に米の甘味がきて最後またキリッとした感じ
おりが入っている蔵出し限定酒。
甘くて微炭酸でとても美味しい。
飲み過ぎ注意!
みむろ杉 純米大吟醸 山田錦
ワインでごわす🍷
みむろ杉 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒 おりがらみ
バナナの香り、微発泡感、チーズっぽい酸あり、キレ良し
みむろ杉
特別純米
辛口
露葉風
美味しい!
純米吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ
山田錦 精米歩合60%
アルコール13度
季節限定のお酒、メロンかバナナどっちかわからないけど、旨い!
発泡してて、低アルコールなのでぐいぐい飲める。
微発泡で旨口にごり。1800円弱。
白ワインですか😵
「三諸杉 濁酒」開栓時は要注意なヤツです。何度とも開けては閉めてを繰り返して。香りは少し酸味を感じる爽やかな香り。飲み口はお米の粒が残ったままのヤツなのですが、それほど引っかかる事なく味わいはわりとスッキリです。お米を食べながら飲む感じです。後味もそれほどくどくなく程よい余韻です。
ひやおろし🍁
とても穏やかな口当たりで、いい香りが広がる。
とても飲みやすくて最高。
純米吟醸雄町ひやおろし ゆったりするよね
純米吟醸雄町ひやおろし ゆったりするよね
夢シリーズ✨
酒未来✨
【ひやおろし】純米吟醸(精米歩合60%)、雄町100%、アルコール分15度
みむろ杉 純米吟醸 雄町 ひやおろし
バナナ系の濃厚な旨み、後味苦み、旨い
純米吟醸雄町100% ひやおろし レベルが他とは一段違う感じ スッキリ旨い
ひやおろし純吟の雄町。
開けて初日は香りが開いていない気がして、1日常温で保管していたら中々に梨、葡萄の香りが楽しめるではないか!
雄町というとエキゾチックなフルーツのイメージだが、淡黄色の果実という括りではほぼ一緒ということにしよう。
舌をの上を転がすほどに調和のとれた甘旨を堪能できる。
燗では旨味は出る事は出る。しかし加水の割合なのか薄さが垣間見える。低アル設計の15%では無い気がする。
だが、勘ぐらずとも美味なのは間違い無いハイレベルな一本。
【ろまんシリーズ】純米吟醸(精米歩合60%)、無濾過生酒、山田錦100%、アルコール分15度
みむろ杉ろまんシリーズDio Abita。まろやかで、甘み、酸味、旨味のバランスがいい!美味い!
みむろ杉 ろまんシリーズ
純米大吟醸 山田錦
精米歩合 50%
アルコール分 15度
食事を邪魔せず、穏やかな香りで身体にしみわたる感じ。
@父の日プレゼント