三諸杉

mimurosugi

今西酒造

みんなの感想の要約

この日本酒「三諸杉」は、奈良県の今西酒造で製造されており、菩提酛や山田錦などを使用しています。フルーツパンチのような弾ける酸味や甘味が特徴で、口当たりはすっきりとしていると評されています。また、菩提酛は日本最古の酒母であり、乳酸発酵酸性液「そやし水」を使用して醸造されています。甘い香りや果実のような香りが感じられ、開栓後にさらに味わいが増すことが特徴とされています。発泡感やシュワ感があり、爽やかでキレのある味わいが楽しめると評価されています。

フィルタ:
★★★☆☆
3
解除

みんなの感想

kei
2019/03/03

料理と合いそうです

★★★☆☆
3
こいずみ
2019/02/26

東洋美人よりは甘口
飲みやすい感じ

★★★☆☆
3
jo
2019/02/21

みむろ杉 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒

ちょうど良い酸味と爽やかな香り
甘さはスッキリしていて非常に飲みやすい

★★★☆☆
3
Kei J
2019/02/07

みむろ杉 特別純米酒 辛口 露葉風

奈良の酒米:露葉風に惹かれて購入。別のお酒で露葉風を知っていたけれど、その名の通り、後口に辛みが残る。
よく言えばスッキリ、悪く言えば薄い、そんな印象。

★★★☆☆
3
Klaus Carter
2019/02/02

みむろ杉 純米吟醸 露葉風
無濾過生原酒 中汲み
奈良県 今西酒造
度数16%
メロン感

★★★☆☆
3
saketoshi
2019/01/26

スッキリ
舌の奥で日本酒

★★★☆☆
3
ジュンヤ
2019/01/20

口当たりはみずみずしい。
酸味と甘味のバランス◯ほんのりとどちらもあじわえる。
フルーティ

★★★☆☆
3
hanakaze
2019/01/17

ZERO

★★★☆☆
3
takey
2019/01/15

純米吟醸 山田錦 無濾過 生原酒

★★★☆☆
3
GIN1980
2019/01/09

純米吟醸 山田錦

★★★☆☆
3
まーー
2018/12/25

奈良県 三輪山のお酒!

★★★☆☆
3
SHINO
2018/12/25

晴山みむろ杉

★★★☆☆
3
すし
2018/11/24

菩提もと純米酒。室町時代の僧坊酒の一つの菩提泉を復活させるプロジェクトの成果。素晴らしい旨味。つまみがいらない。

★★★☆☆
3
xatch
2018/11/19

純吟雄町ひやおろし
石狩川

★★★☆☆
3
るる
2018/11/09

純米大吟醸
米の味をしっかり感じる

★★★☆☆
3
ナカーター
2018/10/20

香りフルーティで好きなやつです。
でも、少し舌に残るかなぁ、、、

★★★☆☆
3
スニーカー増田
2018/09/19

夢ロマン 純米大吟醸 山田錦火入れ

★★★☆☆
3
hinatttan
2018/09/18

甘い!

★★★☆☆
3
hide
2018/08/28

程よい酸味でスッキリと。冷やして揚げ物と相性抜群な一本です。

★★★☆☆
3
ちゅちゅむ
2018/08/18

すっきり。飲みやすい。

★★★☆☆
3
ゆうと
2018/06/17

癖がなく飲みやすい。後味がやや芳醇な味わい。

★★★☆☆
3
かぶかぶ
2018/05/12

みむろ杉の低アル、Dio Abita。はせがわ酒店のHPによれば、長谷川社長の命名とか。香りは控えめ。酸味が効きつつも、みむろ杉らしいどっしりとした甘味と心なしか生もと的な後味も。全体的には軽やかな飲み口。個性には欠けますが、日本酒の裾野を広げるお酒ですね☆

★★★☆☆
3
セウテス
2018/05/03

ディ・オ・アビータ。フレッシュで軽やか。ライムの香、舌先に炭酸感がある。飲みやすい低アルコールで、お勧めしやすい。

★★★☆☆
3
イーグ
2018/04/05

菩提もと純米
精米歩合70%、アルコール分16度
やや黄色味がかっているお酒。ウイスキーのような味わい。個性的。

★★★☆☆
3
Rumito
2018/03/27

純米吟醸 山田錦 みむろ杉 火入れ
ほどよい辛口。香りも控えめで食事と◎

★★★☆☆
3