
三芳菊
三芳菊酒造
みんなの感想の要約
三芳菊酒造の日本酒は、個性豊かで独特な味わいが特徴的です。特に果実の甘みと酸味がバランスよく調和しており、香りも豊かで華やかです。一部の商品では、特有のアーシーな香りや独特の酸味が感じられるものもありますが、どれも飲みやすくコクがある味わいとなっています。また、品揃えも豊富で、ユニークなラベルや商品名も魅力の一つです。
みんなの感想
芳一にて
ラベルがとても個性的。お米の旨味と酸味そして香りも強めのお酒。
三芳菊(みよしきく)胡春
特別純米酒
酒と飯 ひら井(徳島)
日本酒感が強め、もう少し甘辛振った方が好み。
徳島は三好市
三芳菊酒造
ヴィンテージ ミヨシキク 阿波山田純米吟醸4年貯蔵。
綺麗な酸味の口当たりで三芳菊的な癖は控えめ。熟成感も控えめでイチゴのような果実感があり飲みやすい。
三好菊「冬の白ぶどう」
黄色いリンゴ、コンポートのような香り。酸もそこそこにあり、やや甘い。後味はしっかりしている。
三好菊らしい作り。
徳島は三好市
三芳菊酒造
三芳菊 残骸 無濾過生原酒限定品 おりMAX
どぶろくのようなドロドロの濁り。酸味が立つ三芳菊らしい癖のある飲み口。見た目よりはスッキリな印象。
金箔いりの無濾過生原酒。
三芳菊らしい芳醇な香り。酸もやや強い。濃厚さは山田錦の所以。
MatCeese? 生酒
日本酒初心者
ヨーグルトのような味で、美味しい
特別純米 無濾過生原酒
いつもとてもクセの強いお酒。酒屋の店員さん曰く開けてから1週間後にまた飲んでみて下さいとのことw
また1週間後に...
徳島は三好市 三芳菊酒造 新酒しぼりたておりがらみ純米吟醸生原酒。スッキリ目の口当たり、酸味と三芳菊特有の癖ある味わい。飲みやすい方です。ラベルが最近の邦楽のジャケっぽいですね。
ネコと和解せよ
やっと三好菊と和解できた気がする。今まで変な味がしても買うのをやめなかったが、これは酸味と旨味がいいバランスを保っていてよい。他の酒とは全然違うバランス。おつまみは何がいいかな。
純米吟醸無濾過生原酒 白ぶどう
まさにマスカット!ジュースの様に飲みやすい。
徳島は三好市 三芳菊酒造 山廃三芳菊 山田錦九十。これだけ低精米の山廃って飲んだことないかも。低精米特有の独特の風味と酸味。山廃的な濃醇な味わいもあります。育子さんが醸した酒の中ではかなり三芳菊寄りだと思います。
山廃三芳菊
すごく、三芳菊らしくなかった笑
いつものを期待したら、裏切られるけど、山廃としたら飲みやすい。
純米吟醸 生原酒 おりがらみ
相変わらず一クセのある面白い味わい。
papillon
アルコール度数21度の酒
でも、そこまでキツくは感じない。
いつもの三好菊感はないかな。
ロックで飲むのもあり
清澄度、透明。
三種類の酒米の責めのところをブレンドして醸した酒。
かなり癖が有ります。
異次元の旨味か?^_^
徳島は三好市 三芳菊酒造 三芳菊 無濾過生原酒 ネコと和解せよ。色は熟成したような山吹色。無濾過生原酒にしては薄いというかさらりとしてます。遠くにうっすらと三芳菊らしい癖はありますが全体的にさらりとしてるので気にならないレベル。飲み口は水みたい。。面白いなぁ。温度が上がれば変わるのかな。。
爽やか
柑橘系の香り。雄町らしい華やかさがあるが、やはりそこは三芳菊。苦味や辛さ、そして芳醇さも感じる。ストラクチャーはやや軽め。
ラベルは雄町とあるのに、徳島県産五百万石100%使用とは?
米の旨味しっかり。だけど、キレ良し。ジャケットカッコ良し。
思いっきりパンの香り。かなりドライ、若干の酸味、苦味あり。
後口、めっちゃパン。甘味はあまり感じない。
等外の雄町と山田錦1:1のアッサンブラージュ。意味はわからないが、「ネコと和解せよ」という無濾過生原酒。
やや甘い蜂蜜のような香りは、三好菊らしい。思ったほど甘くなく、しかし酸は強く、後味はやや長い。