
三芳菊
三芳菊酒造
みんなの感想
三芳菊の白葡萄2021。純吟の無濾過生原酒。
確かに甘酸っぱい若々しい葡萄のような感じはするしお米感は少ないが、ワインではなく葡萄といったところ。
アルコールのニュアンスは少ないが、三芳菊らしい尖った部分が薄い。
期待薄で燗にすると、これが意外に良い。山田錦らしい骨太な旨味と乳酸に近いジューシーな酸が心地良い。
燗映えしなかったら☆3かもしれない。
というか、あまり磨いていない等外が好きだ。
徳島県三好市
三芳菊酒造
香りはフルーティで華やかで強い、色はやや淡い透明。
口当たりは中程度、洋梨やリンゴのようなフルーツ感が強く、旨味や酸味もしっかり。辛味もあるが、旨味が強いので気にならない。
飲み切り時はしっかり、余韻もまたフルーツ感が強い。アルコール14度にしては味がしっかりしている。
三芳菊酒造に行ってみたが、GWでお休みであった。隣接している酒屋で購入。ラベル、味が三芳菊らしい。等外の山田錦を使用しており、特定名称酒を名乗れないが、精米は45%でスペックは高い。値段は4合瓶で¥1,750とやや高い。自分なりの考察だが、規格外の米は安く買えても削りにくいと思われるので、ここまで高くなるのかなと。味がしっかりしているので、食中酒としてもこなしてくれた。
お店で飲むことがあっても家で買って飲むのは初めて。吉野川沿いには三芳菊を始め多くの酒蔵が小さな集落毎に点在していた。他にも良い酒蔵との出会いがあり、この付近は規模は小さいながら良い酒を作っている印象を受けた。
清澄度高く、透明にして濃い黄金色。
2019年醸造。2020年瓶詰。
香り酸味が強く香る。
熟成したりんご🍎の味が広がる。
喉越しは酸味を残しながらイライラ感も十分に余韻を残す。^_^
この複雑さが良い。^_^
鯛の刺身を塩で纏い合わせて呑む
至福のマリアージュ^_^ ねねねねねー、濃厚なカプロン酸エチルのりんご🍎の熟成香。わー。
私は、ほぼ変態かも知れません。^_^
白ぶどう純吟 流濾過生
冷酒。白ワインの米っぽさある感じ。
一口目お酒感強いと思いきやスッキリしてる。
後味で旨味が広がる。
お花畑のようだ。
初心者〜
パイナップルの香りとジューシーさ。今回は当たりw
今まで呑んだのはレビューと違う味わいが多かったが、コレはそのまま。
三芳菊でフルーティーさを感じたのは、今回が初めてかも。
やっと、レビュー通りの三芳菊に出会えた。
胡春
特別純米 ひやおろし 一回火入れ 山田錦
無濾過生原酒 ネコと和解せよ
杏酒のような甘酸っぱい香り(香り自体はやや弱めか)。
含むと果物のような甘味と酸味。呑み込むと喉の奥に重量のある酸味が残り、そこを苦味が締める。
後口は残らずスッキリしている。
軽いのでパカパカ呑んでしまいそうで危ない。
等外 三芳菊 雄町 おりMAX
無濾過生原酒
三芳菊らしい適度なパイナップル感は残ったまま、普通に美味い。
徳島は三好市 三芳菊酒造 三芳菊 ワイルドサイドを歩け 零 ZERO おりがらみ生。等外米使用の純米生原酒相当のお酒。落ち着いた酸味と滑らかな旨味。三芳菊的な癖もほんのりで良いアクセントになっています。これはかなり美味い。
清澄度、透明。淡い黄金色。
香りは、フルーティ。
飲み口は、柔らかい酸味。
ドライ感あり。^_^
三芳菊の袋吊り雫酒。等外山田錦使用。
昨年購入したときは土臭さ全開で度肝を抜かれたが、今年のはなんだか涼しげな味わい。福島の吟醸?みたいな印象。
これはこれで万人受けするが思ってたのと違った。
要冷蔵だが、常温保管で花開くか試してみる一本。
キンキンに冷えていると物足りないが、燗にすると、やはり山田錦!旨い!
等外とはいえ、播州山田錦が一升2700円くらいで買えるのは普通にコスパ良い。
この蔵のものは人を選ぶけど、全般良心的な価格帯ではあるなと再認識する一本。
三芳菊らしいスイ~アマ~がありつつも、しっかり
三芳菊 限定おりがらみ
winterfall SECOND COMING 2018
2021/2/25 @家 体調○
※冷蔵庫の中に2年
甘みと旨みと酸味のバランス
雄町限定おりがらみとは全く違う
ネコと和解せよ
猫の日なので。
山田錦
徳島酵母
ワイルドサイドを歩け
旨口純米
キューティハニー 甘口純米吟醸
あわいちば山田錦原酒100%使用
山田錦を使用した飲み口の軽い甘口の純米酒。フルーティですいすい飲みやすい
。甘酸っぱい。
三芳菊 白鳥のジュン 純米吟醸にごり
あわいちば産山田錦100%
山田錦の純米にごり酒。
さっぱりとした口当たりながらも三芳菊らしいジューシーな旨味と酸味
加熱処理をしている
ガッチャマン
徳島県三好市 三芳菊酒造
ドロンジョ
ワイン酵母使用山廃仕込み
山廃仕込みで赤ワイン酵母RX16を使用
キリッとしてるけど深みある
ポニーキャニオンが、日本を代表するキャラクター匠の技を世界中に発信するプロジェクト「ウルトラJ~ULTRA ALLIANCE JAPAN~」。3名のSEXY美女キャラクターによるオリジナル日本酒シリーズ。三芳菊酒造と代官山に店舗を構える「未来酒店」とウルトラJの3社コラボレーションによって生まれた。
名作には欠かせない、強く可愛くちょっとお色気のヒロインたちそれぞれの個性を表現した魅惑的な味と、名シーンをコラージュしたスタイリッシュなボトルデザインで展開されている。
三芳菊 妬み 無濾過生原酒
三芳菊 山廃 無濾過生原酒 山田錦60
三芳菊 山田錦 新酒限定おりがらみ ワイルドサイドを歩け
2019/6/29 @らぐろこ邸 体調○
酸味のある甘さ
ワイルドサイド袋吊り雫酒。播州山田錦の等外を使用。
口に含んだ瞬間のフレーバーで半数以上の人が手を止めるであろう。
畑から取り立てのジャガイモというか、土を感じる!!びっくりするほど土!
土感はほどなくして消え失せ、その後は山田錦のめちゃめちゃ旨いところが存分に発揮されていて申し分なく!口に含む時にだけ、とにかく土。上立ち香はそんな気配一切無いのに不思議。燗にすると土感無くなって旨味存分に出て大変美味!
冷酒の土感が本当に不思議だけど、旨味の乗り方は今年飲んだ中でも五本に入る。三好菊の変態さは本当に飽きない。