
三芳菊
三芳菊酒造
みんなの感想の要約
三芳菊の日本酒は、多彩なラインナップが揃っており、果実味や酸味が特徴的です。特有の酸味や旨味を持ちながらも飲みやすいと評されています。その他にも、複雑で独特な味わいやボリューム感を持つもの、華やかな香りやフレッシュな味わいを楽しめるものなど、幅広いバリエーションが楽しめることが特徴です。
みんなの感想
山廃三芳菊 純米 酸味のある辛口
3600017無濾過生原酒 直詰 責め
まろやかな口当たりと酸味が美味い
原料米:国産米
精米歩合:55%
アルコール:16度
アニメ的なラベルの予想を覆し、いい意味でクセのある硬派な飲み口
微発泡にごり
濃く辛口
[ポイント]3日目
[セメダイン]なし
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆☆
[酸味]☆☆☆☆
[苦味]☆☆☆
純米吟醸無濾過生原酒 コレもKURANDの國酒ですね〜❣️磨き55% 柑橘系の含みと旨味かと言ってキレもイイ感じ。今日は、阿波の若鶏のステーキと洒落こみましたので、コレかな〜〜と思い取置きのWORLDを開栓しましたね〜〜バッチリきましたよ〜\(^o^)/ 常温に戻るに従い白ワインの感じかなwww‼️ ちなみ、https://zexy-kitchen.net/recipes/852 でのアテ(-_^)
特別純米無濾過生原酒 限定おりがらみ
3.8
開栓日多少ガス感があり酸を感じつつもいい甘みです。
3日目はガス感が無くなりちょうどいい酸と甘みのバランスです。
純米吟醸無濾過生、LOVEずっきゅん。苺の甘酸っぱさがグッとくる。キュンとした酸味が残る。
パスタに合う
上撰 三芳菊
前回呑んだ さなの森の音楽会
と比べると、なんとも癖がなく呑みやすい。
ただ、やや濃い口なチーズっぽい飲み口は、流石に三芳菊といったところか。酸味と甘味も勿論あります。
ラベルがとても可愛い。
winter fall 2017特別純米
甘みと酸が、よい感じです
黒猫 西武
三芳菊 純米吟醸無濾過生原酒 雄町おりがらみ
ラベルが特徴的。香り、味わいともに青りんごに似た甘味酸味。味はその後に爽やかな辛味に遷移。冷酒時がバランスいいかと。
俺の中では、無名だが、旨い!びっくりした!(^^)
徳島は三好市 三芳菊酒造 三芳菊ワールド 限定純米吟醸無濾過生原酒。KURAND限定酒。先ず、物凄く香りが良いです。熟れた果実のような馥郁さ。味わいは三芳菊の良さが炸裂したようなパッションに溢れたジューシーさ。酸味効いた極端な奴も好きだけど、三芳菊の真骨頂はこの味わいだと思います。美味しい。 #日本酒 #三芳菊酒造 #三芳菊 #kurand
Winter fall 特別純米無濾過生原酒 おりがらみ
三芳菊 TROPICAL
純米吟醸無濾過生原酒
名前の通り、とってもトロピカル!!
ホントに日本酒?って思うくらい甘くてジュースみたい!
ぐいぐいいけちゃう美味しい日本酒!
「三芳菊 セカンドサマーオブラブ」シットリとした甘みですが割りとサラッと消えていきます。度数低めの13度。
大吟醸 飲みやすいね!
阿波五百万石 純米吟醸生原酒
KURAND SAKE MARKET 新宿店
フルーティさはありつつ甘過ぎない
三芳菊ワールド
香り、味わいともフルーティ。
蔵元が自身の醸した日本酒をイメージし、作詞作曲したオリジナル・サウンドトラック付きの日本酒。香りや味わいを「飲む」、こだわりのラベルを「見て」、蔵元が自身の醸した日本酒をイメージし、作詞作曲したオリジナル・サウンドトラックを「聴いて」、唯一無二の世界観を「感じて」いただける日本酒。
サマーオブラブ、という夏のお酒。
どこかお菓子みたいな甘さがあります。綿菓子か生クリームの甘さに近いような。
こういうお酒だと思ったらおいしいけど、食中酒にはならないかなー。
逆にあまいお菓子をあてにして飲むといいのかもしれない笑
Summer of Love 2017
おりがらみ生原酒
原料米:山田錦
精米歩合:60%
妬み
色から想像してたのと味が違う!
酸味あるけど、あっさりさっぱり。
隣にいた女子に言わせると名前通り。
純米吟醸無濾過生原酒 Tropical まるでデザートワインのような一杯! 日本酒が苦手な人でも美味しく飲めるのではないだろうか。裏に書いてある「ワイルドサイドを歩け」という標語もいい。