
八重垣
ヤヱガキ酒造
みんなの感想
八重垣 褒紋 本醸造 磨き70% 昨日の【英勲】に続くクラシック國酒感アゲイン‼️で有りまするよ〜www 名門蔵元様ながら、お初でございまする^ ^ ローエンドのスペックで有りまするから、矢ッ張りて感じで、アル臭を感じてしまう、チョイと苦手な味わいでありました(≧∀≦): きっと燗酒にすると結構行けるらしいのですが、基本、冷酒もしくは、冷やしか呑まないので、残念な感じでありました、違う造りの【八重垣】呑んで見たいな〜(^^)
無濾過生原酒
佐藤直樹杜氏
気合入ってるね
熱燗向き。多少の酒っぽさを残すが飲みやすい
年末は、決まって、ヤエガキのにごり酒。酸味が最高。
安くてうまい。
濃い風味、美味い!(今月の酒)
純米
広島屋。
後味すきー
最初はのみあたりがいい。後から美味しい風味が来る。美味しいだけじゃない。後味に風味を残してくれる。いやこれ美味しい。最初の口当たりがいい。それだけでは終わらない。後味すき。最初サラサラ後スッキリ
純米 ひやおろし 65%
多嘉屋
純米
原酒をそのまま呑む、口の広いおちょこに入れると、甘〜いフルーツの香りが漂い、口に含むとより一層広がり、甘く感じ何かジュース?トロピカルな味わい、しかしながら、下の上で転がすと、しっかりした辛口です。
アルコール度も19%とちょっと高め‼️
ほろよい苦味が後を引き、甘酢あんかけが合う。
飲み過ぎに注意‼️ 久し振りに良い酒を呑んだ🍶。
純米ひやおろし
やや香り癖あり。けどこれはフルーツ風味あり。好きな人はハマる。あたい?あたいはもちろん好き。
純米大吟醸原酒、紫紺乃無、麹米山田錦、掛米五百万石、精米歩合50%、使用米割合、山田錦22%五百万石78%、口あたり柔らかく、原酒本来の奥深さのある酒。
純米無濾過生原酒
仄かな黄金色
仄かな米の香り
淡麗
本醸造
ほぼ無色
醸造アルコールの匂い
醸造アルコールの味
今日飲んだのは純米大吟醸の青乃 無。タイガーウッズが気に入っている日本酒らしいです。酒瓶の蓋を開けるとふわっと甘い香りがし、口に含むと濃厚で優しい味わいがあり、煮魚等冬に合う料理と一緒に食べると美味しいと思います。
しっかり辛口、ほのかにスモーキー。この感覚分かるかな?
無 初しぼり。29年度新酒。
純米大吟醸。無濾過。生原酒。姫路
山田錦、五百万石、精米部合50㌫
酸味がしっかり。少し苦手。
雄町はあまりだけどこれはフルーティでうまい😋
@神戸日本酒LOVERS
八重垣 純米ひやおろし
アルコール分 15度
精米歩合 65%
香りは甘めのバナナ系。
飲んでみると、甘みと旨みが広がり一瞬でなくなってしまうスッキリ系日本酒。
飲みやすさがすごい日本酒で、スイスイと飲みすぎてしまう感じ。
すっきり飲みやすい
純米兵庫北錦
やわらかい甘みを感じられる生酒。ちょっと薄い感じがした
無濾過生原酒
姫路夢や2号店にて