
やまとしずく
秋田清酒
みんなの感想
やまとしずく 純米吟醸
原料米:秋田酒こまち100%
精米歩合:55%
アルコール分:15度
やまとしずく 純米吟醸 ひやおろし(生詰)
原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
アルコール分:16度
精米歩合:55%
〜商品説明〜
今年の春に上槽した純米吟醸を火入後!貯蔵熟成しました。春から夏の期間、蔵内でのゆったりとした貯蔵を経て香味が程よく熟成し、あざやかに調和した旨味が醸し出されています。(瓶詰め時に火入れをしない生詰ですので、保管は冷蔵でお願いいたします。)やまとしずくは販売契約店様のみの限定販売商品です。
やまとしずく 純米吟醸 ひやおろし じわっーと広がる米の旨み、それでいてすっきり飲みやすい、飲み口。
青春ノヤマト 生
やさしいマスカットの香り。きめ細かな発泡感の後からシルキーな甘。控えめな後ろ酸でスッキリ。後口爽やかなシルキードライ。注意書きほどの発泡はなく開栓は普通。メンチカツ・焼鳥皮塩、酸前◎。海苔チーズ、淡。アテると酸が出てよりスッキリ。切れがいいのも手伝ってより爽やかに。けっこう何でも合いそうな予感。暑い季節は過ぎてしまったけど、晴れた日の昼飲みにぴったりでした。いい気分〜♪
四合1650
やまとしずく純米吟醸
青春ノヤマト スパークリング
アルコール分 15度
開栓2日目もすばらしい。
原料香がほのかにあり、色は透明。
口当たりは中から柔らかい程度、口に含むと辛さと酸味、そして弱めの甘味がある。米の味がかなりしっかりとしている。
飲み切り時はガツンと力強く、後味は米感が強い。
ザ・純米酒。ラベルはややチャラいが味はしっかり。どの温度でも美味く色んな料理に合わせやすい。
5年前にSakenoteレビュー1件目がこのやまとしずく純米だった。久しぶりに飲みたいと思い、札幌市のマルミ酒店で購入。値段は4号瓶で¥1,250と合格。当時のレビューを見ると初めて燗が美味しいと感じたとあり、今もその通りだと思った。
八印 浜松町
旨し。
少し独特さがあるが、全体的に滑らか。
純米吟醸
Harmonies du Terroir
純米から純米大吟醸を7種類ブレンドしているお酒
複雑な味。少し苦味や酸味もあり美味しい!
2020.08.15 高取酒匠離れ
野崎酒店 新橋
古酒みたいな感じ。
味わい深く、少し安めな感じが良い。
やまとしずく💧純米吟醸😅美味い😋甘苦旨味あり❣️香り強し、さすが秋田の銘酒・それではかんぱーい❗️
夏のヤマト 純米
瓶火入 60%
やまとしずく
純米吟醸
やまとしずくのユキノヤマト
さらりとしたにごり酒
陸羽132号
アルコール度数 16度
価格 3,240円 1,620円
容量 1800ml 720ml
日本酒度 ±0
原料米 陸羽132号
精米歩合 60%
酸度 1.5
やまとしずく 純米吟醸 生原酒 キレよくすっきりした喉越し。それでいて香り豊かで鮮やかな感じです。フワフワしたいい感じ
さっぱりだけど甘味がとてもフルーティだね
しっかりしてて、鼻に抜ける感じで二度美味しい!
純米吟醸直詰生原酒 生酒・要冷蔵
原料米秋田酒こまち
精米歩合55%
アルコール度数16.0-16.9%
日本酒度SMV±0
酸度ACIDITY1.7
おすすめ飲用温度SERVE5-10℃
1、8L ¥3,300(税込)
フレッシュであざやかな香味
秋田酒こまちを全量使用し、秋田県オリジナル酵母「AKITA雪国酵母UT-2」で醸造しました。心地よく広がる香りとあざやかな味わいが調和。上槽と同時に直詰めし、蔵でのしぼりたての風味をそのまま瓶詰め。季節・数量限定商品、1月下旬頃発売
純米吟醸直詰生原酒
■生産地 秋田
■原材料 米・米麹
■原材料・詳細 酒こまち
■精米歩合 55
■アルコール度数 16
■日本酒度 +1.5
蔵人を含む契約農家が栽培した酒造好適米「秋田酒こまち」を全量使用し、「雪国酵母UT-1」で醸造し、そのまま瓶詰め。ライチやメロンのような清涼感を含んだ心地良い吟醸香を感じ、そのイメージをキレイにまとめあげた印象。
直詰生原酒いただきました。酸味で始まって最後は苦味が残る。コレはクセになるなぁ。
やまとしずく
にごり生 純米吟醸
秋田酒こまち 精米歩合55%
この旨口がすきで呑みすぎる、感。
熱処理等の状態 火入れ
原材料 米、米麹
アルコール度 16度
原料米 秋田酒こまち
精米歩合 50%
使用酵母 AKITA雪国酵母
日本酒度 +6
酸度 1.9
やまとしずく 純米吟醸 Type-K
特定名称:純米吟醸
原材料:米、米麹
アルコール度:16
酒度:+5.0
酸度:1.6
原料米:秋田酒こまち
精米歩合:50%
状態:火入れ
「刈穂蔵人が醸すやまとしずく」、3シーズン目のType-K(刈穂)!
1000年前以上の貝化石層を通過した湧水を仕込水に使用。
水のポテンシャルを活かし、味わいの前半に広がるあざやかさと、
刈穂らしい後味のシャープな余韻があります。
ひやおろし
純米吟醸
うわだちかはほんのり甘め。
口当たり優しくさわやかで、酸味が強めな印象。やはりバランス型か。