
やまとしずく
秋田清酒
みんなの感想
純米酒陸羽132号
直詰瓶火入
沖縄県 きち屋にて
後半、ほこりっぽい感じ。
秋田県。純米吟醸。しっかり辛口。
山廃純米。旨味の乗り方と酸の効き具合弱めだが、加水している感が強くてバランス悪い。日々観察しながらテイスティングしてても化ける気配がない。
ポジティブに受け止めるなら淡麗寄りのお酒という枠組みだろうか。
燗にすると幾分かマシになるが、やはり薄い。沢山飲む人は良いかもしれないが、全国から様々な味わいの日本酒を選択できる世の中で、この一本を分かってて選ぶ価値が見つからない。
恐らく、他のラインナップを飲むことはないだろう。自信を持って無濾過で出せるくらいの力量がないと。
純米
おっけい
純米
おっけい
やまとしずく
やまとしずく 美郷錦 日本酒特有のパンチが効いていて、後口も尾をひく感じ。
香り渋み若干甘み
日本酒ラボ初回にて
やまとしずく
純米吟醸にごり生 ユキノヤマト
原料米
INGREDIENT酒こまち / Sakekomachi
味のタイプ
TYPE OF FLAVOR辛口 / Dry
精米歩合
RICE POLISHIG RATIO55%
アルコール度数
ALCOHOL OF VOLUME16.0-16.9%
日本酒度
SMV+2
酸度
ACIDITY1.9
一般小売価格
PRICE ¥3,087(税込)
商品説明
DESCRIPTION蔵の地元で契約栽培した酒造好適米『秋田酒こまち』を使用し、小規模仕込で仕込みました。しぼりたてそのままの新酒を火入れせず、成分無調整で瓶詰めしております。
日本酒ラボ2回目にて
山廃純米
あまり特徴を感じなかった
米:酒こまち
味:フレッシュであざやかな香味
精米歩合:55%
アルコール度数
AL:16.0-16.9%
日本酒度:+2
酸度:1.8
フレッシュでマスカット様の香り。
開栓日:味が刺々しく、てんでばらばら。
二日目:あんなに暴れてた味がしっくりと馴染み出す。
三日目:二日目の変化に期待したが、それより上昇はなし。
当たり障りない
ん、、、、