
やまとしずく
秋田清酒
みんなの感想
ユキノヤマト
[2014 12月開封]
26BYもゲットして呑んでます、ユキノヤマト。含んだ触感はスルっとしていて酸味と軽い甘みが爽やかさを見せてくるんだけど、同時に香りは米を感じさせる芳醇な香りで。その二面性がやまとしずくの面白さだなと感じるのよ。
141231
@小山商店 3,024円
南大沢のアウトレット帰りにたまたま見つけた小山商店(地酒の小山)にて購入。
すごい繁盛店で酒の品揃えも圧巻!
悩んだ末、近所の酒屋で売ってない「やまとしずく」を購入。
「やまとしずく」は全くクセがなく飲み飽きしないタイプ。バランス型と思いきや、意外と酸が強めかな。
なかなかいい酒!
純米吟醸ユキノヤマト
☆ユキノヤマト 純米吟醸:
酒こまち55%
日本酒度+1
酸度1.8
しぼりたてのお酒。成分無調整。
カルピスのようなトロピカルジュースのような爽やかさ!しつこくないから食事にも合いそうな気がする。あと一杯だけ…と思うけどついつい飲みすぎちゃうお酒です。
ラベルが可愛い^ ^
しっかりとした純米。アルコール感が際立つ。純米の濃厚な香り。
川越のマツザキが勧めるこの酒。
2キロ前半というコストパフォーマンス。
サイコーです。
きもと 純米 フレッシュ感はほとんどないが、酸味、甘味すべて柔らかくて、口当たりよい。軽めだが、燗にすると凄く美味しい。
ひやおろし純米吟醸
濃い米の風味。なめらか。
やまとしずく 純米吟醸冷やおろし
火入れされた、淡麗辛口純米酒。冷やし過ぎず、酒米の香が立つぐらいが丁度良い。なかなか美味しかったです♪
爽やかな香りとほんの少し甘味があるお酒です
秋田酒こまち100%とのことです
昨酔の友一人目。微かに感じる美発泡感じと酸味旨味がバランスして、フレッシュ。(^^) 生モトの重みを感じるという意見も。(^^) それにしても秋田の酒を飲む事が多いなぁ。(^^)v
冷たく呑むとバナナ味が優ったネクターの様な果実的な旨味満載。キレはそれ程無いが優しい感じは好印象。燗はぬる目だと以外ともっさりしたのでじんわり42度位まであげてみた。酸がいい感じで立ち、冷燗自在の印象、だが若干冷酒がベターかも。
爽やかな夏のヤマト。程よい酸味と後味の豊さ。
スッキリ、サラサラ入っていく✨
やまとしずく、夏のヤマト。いわゆる夏吟。先日もupしたが、再掲。今まで何度となく言ってきたがこの夏吟もアルコール度数が16度。高過ぎる。お勧めの飲み方にロックが無く、常温か、10度前後に冷やして、とある。折角なのに、残念な印象。ロックで呑むとクソ暑い夏に爽やか。燗は加水ぬる燗で爽やか。これぞ夏燗^_^!
Yamatornadeです。つまりは遠心分離。昨日の鬼夜叉にはかないませんが、スッキリした喉越しは技術の成せる技なのか?酒屋さんで最後の一本でした。値段のわりにスペック高し!楽しいお酒です。
青春のヤマト
(6/19開封)
メロン系の香りに活性にごりのピチピチ発砲感と甘み、そして苦味が来てキレる飲み心地。少し辛口のメロンソーダかな。
刈穂の秋田酒造の醸す別ブランド、やまとしずく、の夏吟醸。冷たく呑むと夏吟らしい爽やかな香り。燗すると酸が一層爽やか。やはり燗が美味い!
やまとしずく 青春のヤマト
飲酒日:2014/6/22
ピリシュワ、あっさりな夏酒。甘味もフルーティーさもあってすごく飲みやすい。限定600本だそうw★7
立ち飲み屋に来ています。秋田のやまとしずく 純米吟醸。洗練されたスラッとした旨味。綺麗な日本酒です。
華やかさよりもドシンとくる味。お酒らしい甘みがちょいときてあとあじはスッキリ。嗚呼、美味しい。
今酔の友一人目。搾りたてのフレッシュ感を残しつつ、所謂辛口系のドライ感を醸しつつ。(^^)v 秋田の友も奥深い。(^^)
酸が強く出て好みでした
びんもきれい(*^_^*)
今宵の友。会社の慰労会に急遽手配。(笑) 本当に微かに感じる美発泡感、適度な酸味、程よい旨味。いや、バランスが良くて進みます。あっと言う間に一升空きました。(^O^)