
山間
新潟第一酒造
みんなの感想の要約
新潟第一酒造の山間シリーズは、若い酒から熟成された酒まで幅広いラインナップがあります。多くの口コミでは、若い酒はフルーティで飲みやすいと評され、熟成された酒は米の旨みがふくよかで飲み応えがあると言われています。活性濁りや特別純米などの変わり種もあり、味のバリエーションが豊富です。強めの味わいやフレッシュな味わいなど、様々な好みに合った酒が揃っているようです。
みんなの感想
[ポイント]3日目
[セメダイン]なし
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆☆
[酸味]☆
[苦味]☆☆☆
心地よい発泡。
山間・純米吟醸・18号中採り直詰生♪( ´θ`)無濾過生原酒!フレッシュ、ピリピリ感からの甘み、これは美味い😋初めての山間、美味いね👍
今年も、サケノートの住人の皆様、たくさんのカンパイありがとうございます😊来年も皆様の、コメント見ながら、すっかりライフワークの一つになった日本酒を、広めていこうと思います♪
日本酒は、日本人のスピリット❗️酒蔵の魂❗️そして我々いただく側の、心地よい酔い❗️米・水・麹・の芸術品、日本酒を来年もしっかりいただき、地域の発展、地元の繁栄、特に地方の酒蔵は、地域経済の発展にがんばっていただきたいですね。
長々と、ありがとうございました!
マスカラス
仕込み15号 純米吟醸 中採り直詰め 無濾過生原酒
原料米:麹米 新潟県産越淡麗
掛米 新潟県産五百万石
精米歩合:麹米 50% 掛米 55%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:17度
使用酵母:ー
醸造年度:28BY
製造年月:2017.03
山間3号 特別純米酒 無濾過生原酒 H28BY
中採り直詰め。山間は数年ぶりで、芳醇濃口、そしてフレッシュさがいい。ニューれば屋@恵比寿
甘いかと思いきや
スッキリ飲める
いい酒
特別純米 無濾過生原酒 中採り直詰
60%
17度
2017.08
福森酒店
山間 純米吟醸
仕込み10号
フルーティ。
甘み、シュワとくるサッパリ感。
でも、旨みがたっぷり。
このお酒も、ラム肉に合う。
肉と酒の相乗効果で旨みが深まる。
山間 仕込15号 純米吟醸
ORI-ORI ROCK 活性にごり酒
クリーミー過ぎずスッキリしてて旨い
杯を重ねると旨味を感じるが
山間(個人的に感じる)特有の濃さが
にごりと発泡で上手く中和している
4〜5の評価
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
中取り直詰 無濾過原酒 特別純米 28BY 仕込11号
酵母 ー 度数 17度
酒米 五百万石 こしいぶき 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.8 1650円/720ml
8月28日開栓。前回は2年以上前で、久々の山間。上立ち香は殆ど感じず。口当たりは丸みを帯びたもので、甘味十分な丸い甘旨味。酸味は控え目、若干の苦味が余韻。統制の取れた甘苦酒。2日目以降、甘味十分で若干の苦味で旨い。8月30日完飲。
ORI-ORI ROCK
おりがらみの発泡日本酒。
甘味だけでなく日本酒らしさもしっかりある。
[ポイント]2日目
[セメダイン]なし
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆
[酸味]☆☆
[苦味]☆☆☆
まだ呑んでません。
期待値が高まっています。
( ^ω^ )
山間 大吟醸無濾過原酒
山間らしくないと言ったら変だけど、アル添らしい、新潟っぽいお酒だなぁと・・
食中酒と割り切れば凄く良い酒です。
山間 H28BY 9号中採り直詰め 生原酒
山の上で山間。
生原酒らしく微発泡のチリチリ感としっかりとした味わいで美味い。
赤山間 純米 少しガス感、苦甘旨味ってところですかね。旨いです。足利市 古秘にて
鬼山間
これ美味い‼️‼️‼️ガスも感じられ、酸味もそこそこ、ミネラル感も感じられ、なかなか舌に合った一本でした。
今日は最後の一杯!!
山間 15号 中絞り 生原酒
初心者の私ですが お酒を作る樽の
下層、上層、中間と種別がある中で
中間(中絞り)を使っているお酒🍶
まろやか 甘みの味わい
ちょっっっと辛口な味わいだけど
飲んだあと 甘みがじっくり残る風味?味わい
がたまらない!!
オリオリロックw ラベル写真は、撮れないお店
やんま9号 特別純米酒 無濾過生原酒
最初にしっかり青リンゴの様な甘味が広がり最後は辛口スッキリな非常に飲み口の良い一杯。
新潟県産五百万石を使用。
さかみち
山間 純米酒
18度 グッとくるぅ〜(๑˃̵ᴗ˂̵)و
微発泡、フレッシュでもろみを感じる味わい
純米。スッキリ飲みやすい